電気代激減☆なべふとんで御飯炊き

どんなお鍋でも包める、なべふとん。
これさえあれば、ごはんがガス火10分で炊けるのです。
雑巾が縫えるひとなら作れる‼️
このレシピの生い立ち
シャトルシェフを使っているのですが、鍋の大きさに不便を感じてきたので。
鍋帽子だと鍋の大きさを選びますが、なべふとんならどんなお鍋も包みこめそう、と思って作りました。
印つけなんてしなくてもできちゃうのでお試しください。実用新案モノです♫
電気代激減☆なべふとんで御飯炊き
どんなお鍋でも包める、なべふとん。
これさえあれば、ごはんがガス火10分で炊けるのです。
雑巾が縫えるひとなら作れる‼️
このレシピの生い立ち
シャトルシェフを使っているのですが、鍋の大きさに不便を感じてきたので。
鍋帽子だと鍋の大きさを選びますが、なべふとんならどんなお鍋も包みこめそう、と思って作りました。
印つけなんてしなくてもできちゃうのでお試しください。実用新案モノです♫
作り方
- 1
後で洗濯しやすいように、中綿になるひざ掛けや古毛布を洗濯機でガンガン洗って縮ませます。干すときはシワを伸ばして。
- 2
縮んだひざ掛け、古毛布を70cm角に切ります。
セーターは切り開いたり、つぎはぎして70cm角にします。 - 3
コットンの布一枚を裏返しに置き、真ん中にカットしたウールの布を置きます。
- 4
ウールの布をコットンの布に手縫いで留めます。
4隅、4辺の中央、真ん中の9ヶ所でOK。
ぐるーっと周りを縫っても可。 - 5
もう1枚のコットンを中表に重ねて4辺を仮縫いします。
- 6
4辺をミシンがけします。手縫いでザクザクでも平気。中表なのをひっくり返しますので、20cmくらい開けたままにします。
- 7
20cmの空き部分の仮縫いをほどき、手を入れてひっくり返します。
ひっくり返したら、空きをミシンがけしてふさぎます。 - 8
なべふとんの1つの角にボタンと輪にしたゴムひもをつけます。
また対角から10cm、30cmの位置にもボタンをつけます。 - 9
完成です。こんなにいろんなお鍋が包めます。
では御飯を炊きますよー。
やや大きい鍋の方が吹きこぼれしなくてすみます。 - 10
お米をといで30分吸水させます。水は4合×200ccです。今回は一分づき米4合×200cc×1.2 で、1時間吸水。
- 11
精白米は中火で10分加熱します。玄米、一分づき米だったら15分〜18分くらい。
吹きこぼれそうになったら火を弱めます。 - 12
粘りのある泡になってきて、泡の量も減ってきたら1分だけ強火にして火を止めます。
カニ穴できてますね。 - 13
広げておいたなべふとんの真ん中に鍋をおき、四方からつつみます。
ゴムひもで留めて、そのまま15分保温します。 - 14
15分たったらシャモジで天地を返します。
フタをして、再度なべふとんでつつみ、5分蒸らします。 - 15
炊けました。
土鍋には及ばないけど電気炊飯器より美味しくて炊き上がりが早いです。そして土鍋より軽いので取り扱いがラク。 - 16
❗️土鍋やガラス鍋は底がとても熱くなるので包まないでください❗️鍋に水を入れる煮込み料理、炊き料理にだけ使用してください
- 17
電気炊飯器を使っていたときより1000円以上電気代が下がりました。
このツギハギのなべふとんの材料費はゼロ(^_^)
コツ・ポイント
❤️なべふとんの製作に化繊は使わないでください。ウールは保温性が高いだけでなく、難燃性素材なのです。綿麻も高温に強いです❤️カレー、ポトフ、おでん、豚角煮、味噌汁にも使えます❤️ウールを縮ませてから仕立てるので洗濯機でこまめに洗えて清潔❤️
似たレシピ
-
-
-
-
-
炊飯器なし!計量なし!鍋でご飯の炊き方 炊飯器なし!計量なし!鍋でご飯の炊き方
鍋と火さえあればご飯が炊ける!どんな量にも対応可能(だと思う)!炊飯器も計量もいらないので、アウトドアにも便利かも。 ごはん美味しかった -
-
-
ほったらかし❗️鍋で炊く✨ほかほかご飯 ほったらかし❗️鍋で炊く✨ほかほかご飯
沸騰したら10分弱火→10分蒸らしのステップで、ほかほかご飯の出来上がり❗️鍋で炊いた炊き立てご飯は美味しいです❤️ はるもも♬ -
鍋で♡ツナと人参の炊き込みごはん♪ 鍋で♡ツナと人参の炊き込みごはん♪
鍋炊きごはん、実際ガスを使うのは15分未満、出来上がりまで30分もかかりません!鍋の様子を見てるとワクワクしますよー♪MoRico☆
その他のレシピ