★チョコとプルーンのアーモンドタルト★

よしよしよしよし
よしよしよしよし @cook_40041412

バレンタインに絶対喜ばれること間違いなし♪チョコとプルーンで濃厚に♪くるみをトッピング♪サクッとしっとり最高に美味です☆
このレシピの生い立ち
★ガーナミルクチョコレートを使ってバレンタインレシピを考えてみました。チョコが焼いても溶けきらないのでその特徴を生かしてきざんで生地に混ぜ込んだら食感が残ってしっかりチョコを感じれるタルトになりました。

★チョコとプルーンのアーモンドタルト★

バレンタインに絶対喜ばれること間違いなし♪チョコとプルーンで濃厚に♪くるみをトッピング♪サクッとしっとり最高に美味です☆
このレシピの生い立ち
★ガーナミルクチョコレートを使ってバレンタインレシピを考えてみました。チョコが焼いても溶けきらないのでその特徴を生かしてきざんで生地に混ぜ込んだら食感が残ってしっかりチョコを感じれるタルトになりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

18センチタルト型1個分
  1. タルト生地 少し余りが出るぐらいの量
  2. バター 70g
  3. 粉砂糖 70g
  4. 卵黄(Mサイズ) 20g(1個分)
  5. 薄力粉 135g
  6. <チョコアーモンドクリーム>
  7. ガーナミルクチョコレート 80g
  8. バター 80g
  9. グラニュー糖(砂糖) 80g
  10. 80g
  11. アーモンドパウダー 80g
  12. 薄力粉 10g~20g
  13. ラム 大さじ1
  14. ドライプルーン 40g(約6粒)
  15. くるみ 30g

作り方

  1. 1

    <下準備1>
    薄力粉と粉砂糖はふるっておく。
    バター卵は室温に戻す。
    くるみは細かく砕く。
    タルト型にバターをぬる。

  2. 2

    <下準備2>
    プルーンは4等分に切ってラム酒大さじ1(分量外)に漬けておく
    チョコは細かく刻む(フードプロセッサ—でも)

  3. 3

    <タルト生地>
    ハンドミキサーでバターをクリーム状に混ぜて粉砂糖を入れてよく混ぜる。卵黄を2回に分けて加えてさらに混ぜる

  4. 4

    薄力粉を入れてヘラでさっくり混ぜてひとまとめにする。
    少し平らにしてラップで包んで冷蔵庫で半日~1日休ませる。

  5. 5

    寝かした生地を28センチ四方の大きさのラップを生地の両面にひいて、麺棒で型より大きめに伸ばす。厚さ3ミリ程。

  6. 6

    1枚ラップを取って取った方をタルト型に引く。もう一枚のラップも取って手で生地を丁寧に敷き詰めていく。

  7. 7

    麺棒を型のふち部分で転がして余分な生地を切り取る。側面も指で綺麗に生地を敷き詰める。フォークで生地に穴をあける。

  8. 8

    生地にオーブンペーパーを敷いてタルトストーン(又はあずき)を敷いて180度で20分焼く。ストーンをとってさらに10分焼く

  9. 9

    <チョコアーモンドクリーム>
    柔らかいバターにグラニュー糖を入て混ぜさらに卵を2回に分けて入れて混ぜる。

  10. 10

    アーモンドパウダー、薄力粉、ラム酒を入れて粉毛がなくなるまでヘラでまぜてチョコを入れてさらにまぜて出来上がり。

  11. 11

    冷ましておいたタルトにプルーンを敷き詰めて上から10のクリームを入れて表面をならしてくるみをまんべんなく乗せていく。

  12. 12

    180度に予熱を上げたオーブンで40分程焼いて出来上がり♪
    途中焦げそうなら残り15分頃からアルミをかぶせる。

  13. 13

    焼けたら完全に冷めるまで待ってから型から外す。
    底が取れる型がおススメ。
    包丁を温めるとカットしやすいです。

  14. 14

    チョコは溶かさずに刻んで入れているので食感も残って美味しいです。
    タルト生地が少し余るので型を抜いてクッキ—にしても♪

コツ・ポイント

★カラ焼きはしっかりきつね色になるまで焼く。
★底の生地は側面より若干薄めに伸ばしたほうがいいです
★タルト生地は最低半日は寝かす。時間がたってもサックリ感が長持ちします。
★タルト生地はグラニュー糖より粉砂糖だとサックリ感がより増します。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
よしよしよしよし
に公開
簡単で美味しいご飯っていいよね^^旦那さんに喜んでもらえるのが嬉しい♪ブログやってます♬よかったら遊びに来てねん(#^.^#)http://ameblo.jp/wqgdm817/
もっと読む

似たレシピ