伝統野菜・源助かぶ菜の漬物

sunny3_21
sunny3_21 @cook_40080422

長野県の上・下伊那地域に伝わる伝統野菜『源助かぶ菜』。飯田かぶ菜とも呼ばれます。簡単な漬物の作り方です。
このレシピの生い立ち
かぶ菜を作っている農家さんで、一番簡単な漬け方を教わって来ました。私も初めて漬けてみましたが、とても美味しく漬かりました。どうぞ、お試しください。

伝統野菜・源助かぶ菜の漬物

長野県の上・下伊那地域に伝わる伝統野菜『源助かぶ菜』。飯田かぶ菜とも呼ばれます。簡単な漬物の作り方です。
このレシピの生い立ち
かぶ菜を作っている農家さんで、一番簡単な漬け方を教わって来ました。私も初めて漬けてみましたが、とても美味しく漬かりました。どうぞ、お試しください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 源助かぶ 適量
  2. らっきょう 適量
  3. だし醤油 適量

作り方

  1. 1

    かぶ菜に付いている土を丁寧に洗って、2cmくらいの長さにざく切りにする。

  2. 2

    らっきょう酢とだし醤油を1:1で配合する。(らっきょう酢はすし酢でも良い。なければ酢+砂糖+塩)

  3. 3

    甕(またはポリ容器やバケツ)に1のかぶ菜を入れ、2の液を入れる。上から重石をし、3~4日漬ける。

コツ・ポイント

一晩ほど漬けると水が上がって来ます。最初は重石をしっかりして、水が上がったら重石を軽くすると、やわらかい仕上がりになります。家によって、にんにくや唐辛子、干し柿やざらめ糖などを加えてオリジナルの味に。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
sunny3_21
sunny3_21 @cook_40080422
に公開
料理ブログを書いています。https://kanouyatouki.wordpress.com/レシピはクックパッドさんを参考にさせてもらうことが多いです!
もっと読む

似たレシピ