ホシノ天然酵母の起こし方~ホシノ生種~

ホシノ天然酵母は思ったより簡単に酵母が起こせます。天然酵母のパン作りは、まず生種を起こしてから♪
このレシピの生い立ち
私のホシノ酵母の起こし方です。
ホシノ天然酵母の起こし方~ホシノ生種~
ホシノ天然酵母は思ったより簡単に酵母が起こせます。天然酵母のパン作りは、まず生種を起こしてから♪
このレシピの生い立ち
私のホシノ酵母の起こし方です。
作り方
- 1
清潔な瓶または容器にホシノ天然酵母を入れ水も入れます
※ホシノ酵母と水の割合は1:2です
※好みのホシノ酵母でOK
- 2
清潔なゴムヘラで混ぜ合わせます。
- 3
蓋をして約24時間程置きます。
約28℃位の場所に置くと理想的です。※時々、蓋をあけて空気を入れます。
- 4
プクプクと気泡が上がりピークを越えて少し泡が落ち着く頃が目安です
味見をしてピリッと舌に刺激を感じればOK!
- 5
熟成されていないようなら30~48時間位置いて様子を見る(それ以上の時もあります)
冷蔵庫保存で約2週間を目安に使い切る - 6
一晩冷蔵庫で寝かせてから使う方が安定すると思います
※写真は冷蔵庫から出した状態のホシノプクプクします
- 7
食パン、バケット、ベーグルにカンパーニュ、お好きなパン作りに、粉に対して6%~9%程配合して使います。
- 8
寒い季節の生種起こしは、部屋の中の温度が比較的高い場所を探して置きます。
※↑写真は冷蔵庫の上で起こし中^^*
- 9
ホシノ天然酵母で焼く食パンはレシピID : 19436314を参考にして下さい。
- 10
ホシノ天然酵母で焼くカンパーニュは、レシピID : 18622667を参考にして下さい
- 11
ホシノ天然酵母で作るベーグルはレシピID : 19270299を参考にして下さい。
- 12
ホシノ天然酵母を使ったスコーンは、レシピID : 19313717を参考にして下さい。
- 13
↑こちらはクランベリー・レーズン・オレンジピールなどを入れて焼いたスコーンです。レシピID : 19313717参照。
- 14
ホシノ天然酵母の丸パンはレシピID : 18490575を参考にして下さい。
- 15
生種は使いきり量で起こしてもOK
最近我が家では1.5斤食パン2個分の量としてホシノ19g水38gで起こしています - 16
いろいろなホシノ天然酵母がありますが
我が家はホシノ丹沢酵母を使っています
発酵時間が少し早めで元気な酵母です^^
コツ・ポイント
ホシノ天然酵母は40℃以上になると死滅してしまうそうです。温度が高くなりすぎなように注意します。(夏場は涼しい場所を探して置きます)
また冬場は温度が低いので48~時間を目安に長めに熟成させます
似たレシピ
-
-
HB山芋酵母にんじんパン(マクロビパン) HB山芋酵母にんじんパン(マクロビパン)
HBで天然酵母パンを作りたいと試行錯誤(^O^)/ついに完成しました。酵母は山芋に人参にリンゴのMix酵母です コットンマヤパン -
⁂自家製*リンゴ酵母の起こし方⁂ ⁂自家製*リンゴ酵母の起こし方⁂
基本的なリンゴ酵母を起こす方法です。出来上がるまで少し日にちを要しますが簡単に作れます♪パン作りに是非♬お役立て下さい ダヤンCafé -
-
簡単で強いレーズン酵母液で天然酵母を 簡単で強いレーズン酵母液で天然酵母を
色々な酵母で天然酵母パンは作れるけど、レーズン酵母は失敗しにくい。レーズンはいつでも手に入る。初心者でも作りやすい。 ひょんびき -
-
-
その他のレシピ