旨っ!食べすぎ注意なジューシー焼き餃子

定番の食材を使った、飽きの来ない味の我が家の焼き餃子。美味しくって何個でも食べれちゃう♪ 食べ過ぎ注意だよ~(笑)
このレシピの生い立ち
いつも我が家で作っている味を、あらためてレシピとして書きおこしました。子どもにも味を伝えたく、覚え書きの意味も込めて…。
作り方
- 1
干ししいたけは水に戻し、柔らかくなったらみじん切りにします。
- 2
キャベツ、ニラ、白ネギは少し粗めのみじん切りに、しょうがとにんにくは細かくみじん切りにします。
- 3
1と2の材料と、豚ひき肉をひとつのボールに入れます。
(上の画像ではひき肉が野菜に隠れてますね^^;) - 4
※ 今回の工程画像は、上記レシピの2倍分量で調理しているところを撮影しています。
- 5
3のボールに◆の調味料を全部入れ、ねばりが出るまでよ~く練り混ぜます。(目安時間:5分)
- 6
よく練って混ぜ終えたら、ボール中央に具材を寄せ、そのまま室温で30分ほど寝かせ置きます。
- 7
具が出来たら、次は成形です☆
餃子皮の中央に5の具を適量置き、縁(ふち)に水をつけて具を皮で包みます。
- 8
具を包み終え、成形した餃子は、片栗粉(適量)をふるった皿や容器に並べ置きます。
- 9
いよいよ、成形した餃子を焼いていきます☆
※ 上記の焼き用ごま油の分量は、25個程いちどに焼いた時の分量です。
- 10
フライパンを強火でしっかりと熱しておきます。熱したら、焼き工程1のごま油(大さじ2)をひき、8の餃子を並べ置きます。
- 11
10のフライパンへお湯を100cc注ぎ入れ、直ぐにフタをし、強火のまま蒸し焼きにします。
- 12
4~5分ほどして水分が8割ほど蒸発したらフタを取り、焼き工程2の油(大さじ1)を鍋肌に回しかけ入れます。
- 13
残りの水分をしっかり飛ばして、フライパン接した面(皮)がパリッとし、好みの焼き色になれば完成です。
- 14
器に盛り、好みの餃子タレをつけてお召し上がりください♪
コツ・ポイント
手間はかかりますが、小判サイズの皮で包んで仕上げた方が、皮と具材のバランスが良いように思われます。
キャベツやニラといった野菜の水分は絞ったりはしません。これが、噛んだ時じゅわっとジューシーな餃子に仕上がるポイントです。
似たレシピ
-
野菜たっぷりジューシー*基本の焼き餃子* 野菜たっぷりジューシー*基本の焼き餃子*
定番のお肉と野菜をたっぷり使った焼き餃子です♪家族みんなが大好きな餃子は、しっかり下味をつけた餃子あんがポイントです♪ mocomanma -
-
-
-
-
-
-
保存版!パリパリジューシー焼き餃子 保存版!パリパリジューシー焼き餃子
まるで名店の味!絶対覚えたいパリパリでジューシーな焼き餃子を『スーツァンレストラン陳』菰田欣也さんに教えていただきました いっぷく!
その他のレシピ
- あずきの煮方(料理用*粒あん)
- さんまの生姜煮☆こってり甘辛☆圧力鍋で
- じゃがいもとほうれん草のキッシュ
- キャベツ&ベーコンの塩バタースープパスタ
- きゅうり大量消費!きゅうりのキンピラ
- Vickys Baked Cinnamon Bread Rollups, GF DF EF SF NF
- Vickys Cherry Snowballs, GF DF EF SF NF
- Vickys Custard Creams / Yo-Yos / Melting Moments GF DF EF SF NF
- Vickys Oven-Fried Chicken, GF DF EF SF NF
- Vickys Fruit Salad Ice Cream Bomb