スタンドミキサーで☆きりたんぽ

買うと高いきりたんぽ。KitchenAidで作っちゃいます♪
このレシピの生い立ち
アメリカ製の KitchenAid を使って、あえて日本の郷土料理に挑戦。秋田県民ではありませんが、ホッとするお味☆
スタンドミキサーで☆きりたんぽ
買うと高いきりたんぽ。KitchenAidで作っちゃいます♪
このレシピの生い立ち
アメリカ製の KitchenAid を使って、あえて日本の郷土料理に挑戦。秋田県民ではありませんが、ホッとするお味☆
作り方
- 1
今回は ドゥーフックを使います。
- 2
ドゥーフックとミキサーボウルの中を水で濡らします。
- 3
ミキサーボウルにご飯を入れます。炊きたてのご飯がなければ660gのご飯をレンジで熱々に加熱して使ってください。
- 4
片栗粉を加えます。
- 5
ミキサーヘッドを下げて固定し、スピード1で練り始めます。
- 6
時々、止めてミキサーヘッドを上げて、濡らしたしゃもじやゴムベラを使って、縁のご飯を中心に寄せます。
- 7
だんだんご飯の粒が潰れてきます。
- 8
ご飯の粒がかろうじて見えるくらいまで、捏ねます。捏ねている間に握れるくらいに冷めてきます。
- 9
ポリ手袋をはめて、割り箸を芯棒にしてご飯を握りながらつけていきます。
- 10
形を整えます。ポリ手袋が無ければ、手に水をつけて握ります。
- 11
多少、大きさにバラつきがありますが5本できました。
- 12
あとは、香ばしく焼くだけ。
- 13
間隔をおいて並べ、オーブントースターで焼いてもOK ※焦げ目がつくまで30分くらいかかります。
- 14
フッ素加工のフライパンで転がしながら焼いてもOK
- 15
バーナーを使って、焦がしてもOK
- 16
火傷防止に、ポリ袋の中にフキンを入れて準備します。
- 17
焼けたら中にフキンを入れたポリ袋を使って握り、割り箸を回しながら抜きます。
- 18
完成♪
- 19
食べやすい大きさに切って、鍋に入れてふやけすぎないうちに頂きます。
コツ・ポイント
きりたんぽに こんがり焼き目をつけるのは思ったより時間がかかりますが、我慢 我慢。香ばしいご飯がキモですから!
似たレシピ
その他のレシピ