
いつものカレー

お肉は、豚、牛、ひき肉、薄切り、すね肉などなんでもOK。
極普通のカレーだけどセロリとツナとこくまろでうちの味です。
このレシピの生い立ち
ジャガイモ抜き、きのこ入り、インスタントコーヒー入りなどの変遷を重ねた我が家のカレー。
好みがばらばらな家族の意見を取り入れて試行錯誤した結果、普通のカレーになりました。
急ぐ時はひき肉や薄切り肉、じっくり作るときはすね肉で。
いつものカレー
お肉は、豚、牛、ひき肉、薄切り、すね肉などなんでもOK。
極普通のカレーだけどセロリとツナとこくまろでうちの味です。
このレシピの生い立ち
ジャガイモ抜き、きのこ入り、インスタントコーヒー入りなどの変遷を重ねた我が家のカレー。
好みがばらばらな家族の意見を取り入れて試行錯誤した結果、普通のカレーになりました。
急ぐ時はひき肉や薄切り肉、じっくり作るときはすね肉で。
作り方
- 1
セロリは粗みじん、ほかの野菜は大きめの一口大に乱切りにする。お肉は食べやすい大きさに切る。ジャガイモは水にさらしておく。
- 2
鍋にシーチキンを油ごと入れ玉ねぎ、セロリ、ローリエを入れ、さっと炒める。
- 3
ひき肉とかたまり肉の時はお肉も炒め、表面の色が変わったらニンジン、ジャガイモを入れる。
- 4
全体に油が回ったら、コンソメと水を入れあく取りシートをかぶせて煮る。
- 5
薄切り肉の時は、沸騰してからほぐしながら入れる。
アクと油が浮いてきたらしっかりとる。 - 6
ニンジン、ジャガイモに竹串がすっと通るようになったら、火を止め、シートを捨ててルーを割り入れる。
- 7
ルーは無理に溶かさず10分程度放置してルーが自然に柔らかくなるのを待つ。
- 8
ルーが柔らかくなったら、ジャガイモが崩れないよう優しく全体を混ぜ、弱火で焦がさないよう温める。
- 9
隠し味のしょうゆを入れひと混ぜしたら出来上がり。
コツ・ポイント
お肉、野菜の量はカレールーの箱の表示通りに入れたらいいです。
玉ねぎだけは分量より1~2個多めに入れ、その分水を減らします。
野菜は季節の野菜なんでもOKだけど、トマトだけはカレーの味が薄くなってしまうので、必ず味見してルーを追加して。
似たレシピ
その他のレシピ