伊達巻・くるみごまめ・紅白なます

茅乃舎
茅乃舎 @cook_40093762

福を呼ぶ手作りのお正月。
とても簡単におせち料理を手作りしてみませんか?
このレシピの生い立ち
茅乃舎の調味料は、化学調味料・保存料 無添加♪素材の味をグッと引き出してくれます。ぜひ、お試しくださいませ。

伊達巻・くるみごまめ・紅白なます

福を呼ぶ手作りのお正月。
とても簡単におせち料理を手作りしてみませんか?
このレシピの生い立ち
茅乃舎の調味料は、化学調味料・保存料 無添加♪素材の味をグッと引き出してくれます。ぜひ、お試しくださいませ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 【伊達巻き】 2本分
  2. 5個
  3. はんぺん 100g
  4. むき海老 50g
  5. 砂糖 大さじ4
  6. 大さじ1
  7. はちみつ 大さじ1
  8. ■白だし 小さじ1
  9. くるみごまめ】 2~3人分
  10. ごま 30g
  11. くるみ 30g
  12. ■茅乃舎つゆ【A】 大さじ3
  13. 砂糖【A】 大さじ1
  14. 【紅白なます 2~3人分
  15. 大根 200g(4㎝)
  16. 人参 20g(4㎝)
  17. ■寿司酢【B】 大さじ3
  18. 【B】 大さじ3
  19. 昆布【B】 少々
  20. いくら 適量
  21. 柚子 適量

作り方

  1. 1

    【伊達巻き①】
    フードプロセッサーまたはハンドミキサーですべての材料を撹拌する。

  2. 2

    【伊達巻き②】
    フライパンに油(分量外)を入れて強火にかけ、①の半量を流し入れ弱火にして蓋をする。

  3. 3

    【伊達巻き③】
    表面が乾いたら、焼き目を上にして巻きすにとる。両端を2㎝程カットしたものを芯にして巻く。

  4. 4

    【伊達巻き④】
    巻きすの両サイドを輪ゴムで留め、冷めるまで立てておく。
    残り半分の生地も同様に焼く。

  5. 5

    【くるみごまめ①】
    くるみは大きめに刻み、ごまめと一緒にフライパンで空炒りする。(ごまめの頭や尾が少し色づくまで炒る)

  6. 6

    【くるみごまめ②】フライパンに【A】を入れて中火にかける。泡が立ちとろみが出たら火を止め、①を入れて絡める。

  7. 7

    【くるみごまめ③】
    ごまめをフライパンの端に寄せて再び火にかけ、フライパンに残ったみつに細かい泡が立ったら全体に絡める。

  8. 8

    【紅白なます①】
    大根、ニンジンは縦に薄切りにし、千切りにする。

  9. 9

    【紅白なます②】
    ボウルにたて塩(水1カップに対し塩小さじ1)をつくり、①を入れてしんなりとしたら水気を絞る。

  10. 10

    【紅白なます③】
    別のボウルに【B】を合わせ、②を漬ける。黄柚子を器にみたてて盛り付け、いくらをのせる。

コツ・ポイント

【伊達巻き】
材料がなめらかになるまで撹拌することで、ふんわりと仕上がります。

【紅白なます】
だしと醤油のうまみがある茅乃舎つゆなら、味を上手にまとめてくれます。

【紅白なます】
寿司酢をなますに活用しましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
茅乃舎
茅乃舎 @cook_40093762
に公開
福岡市郊外にある御料理『茅乃舎』。開店以来、お客さまからよくだしやソースの作り方を尋ねられます。そこで、ご家庭で使いやすい形につくり上げたものが、化学調味料・保存料 無添加の茅乃舎シリーズ製品です。多くのお客さまにご愛用いただいている『茅乃舎だし』をはじめ、ソース・ドレッシング・醤油・味噌・酢などの調味料をご用意しました。茅乃舎のキッチンを通して、よりおいしいお料理をお楽しみください♪
もっと読む

似たレシピ