もっちりこんがり大根餅

点心でおなじみのもっちりおいしい大根餅も家にある材料で作れます。家庭で作りやすい作り方なので、大根が沢山ある時はぜひ!
このレシピの生い立ち
点心を食べに行くといつも大根餅がおいしくて自分でも食べられないかと色々と試行錯誤しました。最初に蒸さなくてもおいしくできるレシピができたので、手軽に食べたい方にはおすすめです!おろす過程は店ではバイタミックス(高性能ミキサー)を使っています
もっちりこんがり大根餅
点心でおなじみのもっちりおいしい大根餅も家にある材料で作れます。家庭で作りやすい作り方なので、大根が沢山ある時はぜひ!
このレシピの生い立ち
点心を食べに行くといつも大根餅がおいしくて自分でも食べられないかと色々と試行錯誤しました。最初に蒸さなくてもおいしくできるレシピができたので、手軽に食べたい方にはおすすめです!おろす過程は店ではバイタミックス(高性能ミキサー)を使っています
作り方
- 1
大根は1/4(100g)を5㎜角くらいのみじん切りにする。
- 2
みじん切りにした大根を耐熱袋に入れ(または耐熱容器に入れてラップする)、600wのレンジで1分半加熱し、冷ましておく。
- 3
ネギは薄い輪切り、ハムはみじん切りにする。
- 4
残りの大根(300g)はおろし金ですりおろし、網目の細かいザルで水気を切り、200gにする。
- 5
おろした大根をボールに入れ、片栗粉、顆粒鶏ガラスープの素、塩を入れ、よく混ぜる。
- 6
そこへ、角切り大根、ハム、ネギも入れて混ぜる。
- 7
生地の出来上がりです。
- 8
フライパンにごま油を入れて熱し、スプーン2本を使って成形し、弱火で焼く。
- 9
生地のまわりが透明になってきたらひっくり返してもう片面も焼きます。
- 10
時々ひっくり返しながらこんがり焼き目がついたら出来上がりです。
- 11
耐熱の皿に薄く伸ばし、ラップをかけてレンジ加熱し、その後フライパンで焼いてもOKです。こちらの方法だと大きくもできます。
コツ・ポイント
大根の一部を角切りにすることで、食感の違いを楽しめます。大根だけでは旨みが足りないので、ここではハムを入れましたが、他にはじゃこや桜えびなどもおすすめです。形はどう作っても自由ですが大きくしたい場合は一度レンジ加熱することをおすすめします。
似たレシピ
その他のレシピ