秋田風?母から教わったお雑煮☆

こみまい @cook_40242977
タイトル通り母から教わったお雑煮!メモがわりにとりあえず(笑)ちなみに母は秋田の人なのでそっちの味かな?
このレシピの生い立ち
結婚し、家を出て、お雑煮の作り方を母から教わりました。とりあえずメモな感じなので、適当に材料、分量を変えたりしてください(笑)
秋田風?母から教わったお雑煮☆
タイトル通り母から教わったお雑煮!メモがわりにとりあえず(笑)ちなみに母は秋田の人なのでそっちの味かな?
このレシピの生い立ち
結婚し、家を出て、お雑煮の作り方を母から教わりました。とりあえずメモな感じなので、適当に材料、分量を変えたりしてください(笑)
作り方
- 1
☆の材料を下ゆで。
鶏肉を一口サイズにカットして、さっと下ゆで。
里芋、カットして、3~4分下ゆで。
糸こんにゃくも。 - 2
下ゆで続き。筍は2~3分。舞茸はさっと。手でぎゅーっと水気をよく切る。でないと汁が黒くなる!!
- 3
鍋で水を沸かす。沸いたら鶏肉投入!アクが出るので取る。次に里芋、人参、筍、糸蒟蒻、舞茸を投入!里芋が柔らかくなるまで煮る
- 4
随時アクは取って下さい!柔らかくなったら、酒、塩、ほんだしを入れ味つけ。好みで調整してください。うちは濃いめかも。
- 5
最後にしょうゆで色付け。ちょっとでOK!汁が色付く程度で。
- 6
これで汁はOK。あとは椀に焼いた餅を入れ、汁を入れる。上に三つ葉、刻みゆずをのせ出来上がり!
コツ・ポイント
んー。メモなので。。舞茸は下ゆでしてぎゅーっと手でちゃんと水気を切ったほうがよいです!アクで汁が黒くなるらしい。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19474829