♡鮭の粕汁♡具が大きい!おばぁちゃんの味

ほっこり粕汁♡おばぁちゃんのこだわりは『大きめの野菜達』♡心も身体も温まります♪翌日からも美味しいので沢山作って下さい♪
このレシピの生い立ち
大好きな祖母の味です❤私にとって大事な大事な残したいレシピです^^❤
粕汁を作ってると、亡き祖母と一緒にお料理してた子供の頃を思い出します♪ (一人で粕汁を作った時、何気に…具を小さく切って作ったら「違う!」と怒られた事も思い出します(苦笑
♡鮭の粕汁♡具が大きい!おばぁちゃんの味
ほっこり粕汁♡おばぁちゃんのこだわりは『大きめの野菜達』♡心も身体も温まります♪翌日からも美味しいので沢山作って下さい♪
このレシピの生い立ち
大好きな祖母の味です❤私にとって大事な大事な残したいレシピです^^❤
粕汁を作ってると、亡き祖母と一緒にお料理してた子供の頃を思い出します♪ (一人で粕汁を作った時、何気に…具を小さく切って作ったら「違う!」と怒られた事も思い出します(苦笑
作り方
- 1
具を切ります♪
大根・人参は皮を剥き太め6㎜・5㎜幅の銀杏切りに♪
竹輪は4㎜の輪切りに♪
油揚げも太めの短冊切りに♪ - 2
鮭は、3等分に切り、熱湯をかけて臭みを抜く♪
(生鮭の場合は、塩を振って10分ほど置いてから熱湯をかけると良いです) - 3
鍋に、★だし汁を沸かし[1][2]を全て入れる♪
酒粕も手で小さくちぎって入れる♪
(酒粕は事前に溶かしたりは不要です) - 4
中火でコトコト…野菜が柔らかくなって、酒粕が溶ければOK♪
◎醤油で味付けして、味見して薄ければ「塩」で調える♪ - 5
盛り付けて、ネギを散らして出来上がりです^^♪
- 6
※今回使った「酒粕」板状のものです♪
※今回の鮭は[甘塩]を使いました♪煮崩れしにくく塩分も出てイイ感じです♪ - 7
祖母は、大根・人参を短冊切りにしてました♪
私は食感が残るよう銀杏切りにしてます♪
お好みで作ってみてくださいね^^♪
コツ・ポイント
こだわりは具を大きく切る事です♪
じっくりコトコト煮ることで、酒粕も完全に溶けて、お野菜も出汁と酒粕の旨味をたっぷり吸ってくれます♪
酒粕、150gだと子供さんでも食べれる程度です♪お好みで♪
鮭を、鰤・鰤アラで作っても良いです♪
似たレシピ
-
-
鮭のアラを使った栄養満点!美味しいかす汁 鮭のアラを使った栄養満点!美味しいかす汁
かす汁は、温まりますね~(*^-゜)vお野菜をたくさん摂って栄養満点です。たっぷり作って、翌日におうどんを入れたり、お餅を入れたりして食べるのも好きです。 りねりね -
-
-
その他のレシピ