お月見クッキー

卵の黄身だけを使用した、離乳食完了期から食べられる2色クッキーです。お菓子初心者さんでも簡単に作れます。
このレシピの生い立ち
子供達とお月見の行事を楽しみたいけど、白玉を喉につまらせたら怖いので、クリスマスにいつも作るクッキーの生地を利用してみました。
お月見クッキー
卵の黄身だけを使用した、離乳食完了期から食べられる2色クッキーです。お菓子初心者さんでも簡単に作れます。
このレシピの生い立ち
子供達とお月見の行事を楽しみたいけど、白玉を喉につまらせたら怖いので、クリスマスにいつも作るクッキーの生地を利用してみました。
作り方
- 1
室温のバターと塩、グラニュー糖を白っぽくなるまでふんわりと泡立てます。
- 2
卵黄を加え、よく混ぜます。バニラエッセンスを好みで振り、よく泡立てます。
- 3
生地を2つに分け、片方に薄力粉100gをふるいにかけながら加え、さっくりと混ぜます。
- 4
もう一つの生地に薄力粉+ココアを加えさっくりと混ぜます。ラップに包んで冷蔵庫で30分くらい休ませます。
- 5
それぞれ生地の上と下にラップを広げ、上から麺棒で約3mm厚さに伸ばします。
- 6
うさぎのクッキー型で抜きます。1つだけ、生地を丸めて満月の形にします。
- 7
目や耳などは、清潔な竹串の尖っていない方を利用して、深く押してつけます。オーヴンを170℃にセットします。
- 8
170℃のオーヴンで15分ほど焼きます。
- 9
シートごと、そっと網の上に移して冷ましておきます。
- 10
ココア味も同様に型抜きして焼きます。2回目は早く焼けるので、1,2分焼く時間を短縮してください。
- 11
満月とうさぎさんのクッキーの出来上がりです♪
コツ・ポイント
クッキーの生地は薄力粉を加えた後は、あまりこねすぎると焼いた時に堅くなるので、少し粉っぽい感じになったらラップをして寝かせてください。
色が混ざらないように、最初にプレーン味、次にココア味を作ってください。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
余った卵黄で食べきりアーモンドクッキー! 余った卵黄で食べきりアーモンドクッキー!
卵黄が余っていませんか?突然クッキーが食べたくなりませんか?そんな時、ボール一つで簡単に出来ちゃう食べきりサイズのしっとりクッキー。 Mikey -
さくさく!アーモンドココアクッキー★ さくさく!アーモンドココアクッキー★
とっても簡単なのにさくさくでとってもおいしいアイスボックスクッキーですお菓子作り初心者女子高生にも作れました! ゆっちゃむん -
-
その他のレシピ