作り方
- 1
材料。後ろは栗の甘露煮。お節で使い、残しておいたものです。
- 2
お湯を沸かす。沸騰したら弱火にし、ゆであずきを入れ塊をほぐし温める。ふつふつしてきたら、醤油を加える。
- 3
味見をし、必要ならば、砂糖小さじ1(分量外)から加えてみてね。
- 4
*つぶあんのチューブ(130g)。残っていたので、砂糖の代用にも使用。
- 5
お餅をトースター等で焼く。
- 6
お椀に、お餅、栗の甘露煮を盛り、あずきと汁を注いだら、できあがり。
- 7
焼かないバージョン。3のところで加える。煮すぎると、柔らかくなりすぎとろけるのでご用心!
- 8
お好みのお餅でどうぞ。
コツ・ポイント
お醤油を加えることで甘ったるさが抑えられているかな。お餅を焼かない場合、煮込みすぎないこと。
つぶあんチューブは少し使っていた為、ゆで小豆の量も少々足りなかったので、使い切る為に加えています。もう少し大きめの缶でいつも作っています。
似たレシピ
-
ゆであずきですぐできる☆簡単ぜんざい♪ ゆであずきですぐできる☆簡単ぜんざい♪
あずき缶やパックつぶあんで簡単にぜんざいができます♪栗ぜんざいにも♫鏡開きした神様が宿ったお餅を美味しく☆おしるこ♫ Rhia -
レンジでぜんざい♪栗入り簡単お汁粉 レンジでぜんざい♪栗入り簡単お汁粉
つくれぽ2件ありがとう!お餅のおいしいアレンジ♪お餅の簡単おやつ♪つぶあん・こしあん・あずき缶詰で!レンジで 漢方薬のタカキ大林店 -
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19486324