具沢山タプナード(もどき)

タプナードを適当アレンジして、好きなものをとにかく突っ込んでいます。
うちの冷蔵庫の常備品です。
このレシピの生い立ち
材料の全てが好物なので。
使い勝手もいいですしおいしーですよw
いつもアンチョビ1缶、とかオリーブも小さいの1缶とかを基準にして作るので、大概この3倍量くらいを毎回作ります。中途ハンパに残したくないので。
具沢山タプナード(もどき)
タプナードを適当アレンジして、好きなものをとにかく突っ込んでいます。
うちの冷蔵庫の常備品です。
このレシピの生い立ち
材料の全てが好物なので。
使い勝手もいいですしおいしーですよw
いつもアンチョビ1缶、とかオリーブも小さいの1缶とかを基準にして作るので、大概この3倍量くらいを毎回作ります。中途ハンパに残したくないので。
作り方
- 1
材料の量はテキトーでも大丈夫です。どれか多くても少なくても。
私はペースト嫌なので全部みじん切り。 - 2
オイル以外の材料を細かいみじん切りにして、鍋にぶち込みます(アンチョビはフィレのまま入れてok。そのうちほぐれます)
- 3
一旦白ワインを入れてぐつぐつします。
水分が粗方飛んだら、味見して塩。アンチョビが入っているので味見してから。 - 4
私は保存も兼ねて塩きつめにします。基本的に調味料として使うので。
ただアンチョビのメーカーによって塩気は違ってきます。 - 5
鍋にオイルをどばーっと注いでとろ火でまたふつふつ(細かい気泡が立つ程度)。
- 6
オイル煮にするのであくまでとろ火で。高温だと揚げ物になってしまいます。
コンロの上に網とか載せて火から遠ざけるとか。 - 7
10分程度で火を止めて完成。
3.で一旦火は通っているので、5分程度でも構いません。 - 8
使用するオイルは植物性ならなんでもいいと思います。
個人的にオリーブオイル苦手なので、私はあまり使いません。 - 9
ハーブ類はアンチョビは魚だしディルかな?という程度。なければローズマリーとかタイムも合いますし使わなくてもok。
- 10
保存はオイルで蓋をして冷蔵庫で。
オイルから出てるとカビてしまいすので注意。私は特に容器煮沸したりしません。気にしな~い - 11
使い方サンプル⇒
- 12
そのままトーストやクラッカーに塗って(付ける時はちょっとずつ。しょっぱいので)。ドイツパンとすごい合いますよ!イチ押し!
- 13
茹でたじゃがいも、またはマッシュポテトの素に混ぜて、ささっとポテトサラダ。マヨはお好みで。酢でもヨシ。
- 14
白身魚にかけて、白ワイン・あさり・トマトを追加して蒸したら簡易アクアパッツァ。
あさりはなくてもok。スープうまっ。 - 15
レモン汁・または酢を追加でよく混ぜて、マリネ液、ドレッシング。
トマトによく合いますよ(そのままでも)。 - 16
そのままパスタソースに。またはトマトソースにぶち込んでも。
←のドレッシングで冷製パスタソースにも。 - 17
マヨ、またはクリームチーズ等チーズ類に混ぜてディップソースに。
- 18
ピラフの素としても。これ+玉ねぎ生米を炒めて、野菜ジュースで炊くとウマー!
- 19
上のなんちゃってアクアパッツァと同じだけど、シーフードミックス(+この時はタコも)に、玉ねぎきのこ類トマトパセリ。
- 20
アンチョビなだけにシーフードと合います。
←はパセリ大量消費の必殺技でよく作ります。この時はクスクスに合わせてお弁当に。 - 21
オリーブは黒3:緑7くらいの割合の方がいいかも。1:1にしちゃうとちょっと黒が主張しすぎます。
コツ・ポイント
本当はペースト状にするものですし火を通すものでもありませんが、生のきのこ類を入れているのでオイル煮にしています。
この方が日持ちする気がします。冷蔵庫で1カ月くらいは余裕です(私は目に見えて悪くなってなければ気にせず2ヶ月とか使っちゃう)。
似たレシピ
-
-
-
簡単♪ほたてとオリーブの白ワイン風味 簡単♪ほたてとオリーブの白ワイン風味
ほたてのうま味と白ワイン風味が食欲そそる♪お酒だけでなく、パンやごはんにもよく合うのでファミリーでも楽しめます。 kaana57 -
オリーブと松の実でイタリアンなおつまみ オリーブと松の実でイタリアンなおつまみ
デパ地下で売っているワインに合うおつまみを自宅で手作り! 持ち寄りパーティでも喜ばれますよ。松の実入りがミソ(^^) キョンタン♪ -
-
-
-
鶏ももロールのオーブン焼きイタリアン風味 鶏ももロールのオーブン焼きイタリアン風味
イタリアン風味の鶏ももオーブン焼き。手間がかかりそうに見えて、実は巻いて焼くだけの簡単調理!おもてなしにもぴったりです。 kaana57 -
その他のレシピ