母から教わった鴨だしお雑煮

ゆかちゆー。
ゆかちゆー。 @cook_40244116

実家を出てからも母のお雑煮をうちで食べたかったので
このレシピの生い立ち
ネットのレシピを見て作っても、母の作るお雑煮の味と違ったので教えてもらいました
母は目分量で作っているので、全く同じ味にはなりませんでしたが近い味に作れました

母から教わった鴨だしお雑煮

実家を出てからも母のお雑煮をうちで食べたかったので
このレシピの生い立ち
ネットのレシピを見て作っても、母の作るお雑煮の味と違ったので教えてもらいました
母は目分量で作っているので、全く同じ味にはなりませんでしたが近い味に作れました

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

6人〜8人分
  1. 鴨肉(なければ鶏肉でも可) 300g
  2. 金時人参(普通の人参でも) 1本
  3. 里芋 1袋
  4. 干し椎茸 小5個〜
  5. みつば 1袋
  6. ゆずの皮 4/1個分程度
  7. かまぼこ 2/1本程度
  8. お餅 食べる分
  9. 水と椎茸の戻し汁 合わせて800cc
  10. 調味料
  11. 薄口醤油 大さじ2
  12. みりん 大さじ2
  13. 大さじ1
  14. 1つまみ〜
  15. 椎茸の調味料
  16. ☆薄口醤油 大さじ1
  17. ☆砂糖 小さじ1
  18. ☆酒 大さじ1
  19. 干し椎茸が隠れるくらい

作り方

  1. 1

    前日から干し椎茸を水に浸しておく。
    水は椎茸が浸かるくらい
    この戻し汁は後で使います

  2. 2

    里芋は簡単に洗って、里芋がかぶるくらいの水で皮ごと15分煮る。
    その後、冷めたら皮をむき、一口サイズに切る

  3. 3

    干し椎茸をお好みの大きさに切る
    切らなくてもOK

  4. 4

    小さめの鍋で水で戻した干し椎茸を☆の醤油、砂糖、酒と水(干し椎茸が半分隠れるくらい)で水分が少なくなるまで煮込む

  5. 5

    金時人参は皮をむいて5ミリ幅に輪切りにする
    ラップをして電子レンジで柔らかくする

  6. 6

    鴨肉を5ミリ幅に切る

  7. 7

    ゆずの皮を千切りにする
    みつばは洗って2センチ幅に切る
    かまぼこを1センチ幅に切る

  8. 8

    大きめの鍋に椎茸の戻し汁と水を合わせて800ccになるように入れ火にかける。
    茶漉しなどでこしてカスは入れないようにする

  9. 9

    沸騰したら鴨肉を入れる
    あくが出たらすくう

  10. 10

    人参、里芋を入れ、調味料(薄口醤油、みりん、酒)を入れる
    塩は味をみながら加減して

  11. 11

    お餅はトースターで焼く

  12. 12

    器にお餅、鍋の具を入れ、上にかまぼこ、椎茸、みつば、ゆずをトッピングし、最後に熱い鍋の汁を入れる

  13. 13

    こちらは母が作ったものです

コツ・ポイント

椎茸の香りが苦手なら出し汁は少なめに
調味料は味をみて調整して下さい

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ゆかちゆー。
ゆかちゆー。 @cook_40244116
に公開

似たレシピ