春の味☆イタドリと豚肉の炒めもの

碧きりん
碧きりん @cook_40111085

食感の良いイタドリ。煮るより炒めたほうがコリコリとした食感を楽しめます♪
このレシピの生い立ち
母がよく作ってくれた料理の一品です☆
イタドリの塩漬けの下処理でアクもとれますし、保存もできるので一石二鳥です。
今回も冷凍保存していたイタドリを使っています。

春の味☆イタドリと豚肉の炒めもの

食感の良いイタドリ。煮るより炒めたほうがコリコリとした食感を楽しめます♪
このレシピの生い立ち
母がよく作ってくれた料理の一品です☆
イタドリの塩漬けの下処理でアクもとれますし、保存もできるので一石二鳥です。
今回も冷凍保存していたイタドリを使っています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人分
  1. イタドリ 150グラム
  2. 豚肉(バラがオススメ) 150グラム
  3. だしの素(顆粒) 大さじ1/2
  4. 胡麻 適量
  5. 塩胡椒 適量

作り方

  1. 1

    下処理したイタドリを食べやすい長さ(5センチくらい)に切り、豚肉も同様に食べやすい大きさに切ります。

  2. 2

    熱したフライパンに胡麻油をひき、豚肉が軽く色づくまで炒めます。

  3. 3

    2のフライパンにイタドリを投入し、しんなりするまで炒め、だしの素と塩コショウで味付けます。

  4. 4

    イタドリの色が変わり焦げ目が軽くつけば完成です☆

    今回はAJINOMOTOのほんだしを使いました。

  5. 5

    お好みで白いりごまをかけても♪
    薄味なので、味が濃いめが好きな方はだしの素を大さじ1くらい入れるのも美味しいです(^^)

  6. 6

    ☆捕捉☆
    イタドリの下処理としては、春先に採ったイタドリを食べやすい大きさに切って、ひたすら皮をむきます。

  7. 7

    ボールに入れたイタドリにたっぷりの塩をふって、三、四時間ほど置いておきます。すると大量の水分が出るので水を捨てます。

  8. 8

    数回水分を捨てつつ置いておくと、こんな風にしんなりします。冷凍せず使うときは、水につけて塩抜きが必要です。

  9. 9

    イタドリの水分を軽くしぼって、そのままビニール袋に小分けに入れて冷凍すれば、長期保存できます。

  10. 10

    解凍して使うときは、イタドリを水につけ三、四回水を入れ替えながら三、四時間以上おいて塩抜きして使います。

コツ・ポイント

味付けはだしの素任せで、胡麻油の香りが食欲をそそります♪
イタドリの下処理&保存の捕捉を2015.4.15に追加しました。春先に採ったものを塩漬けにし冷凍保存しておけば、年中食べることができ、うちの常備野菜になっています(*^^*)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
碧きりん
碧きりん @cook_40111085
に公開

似たレシピ