技あり!?超シンプル本格的ペペロンチーノ

浪人あざらしP
浪人あざらしP @cook_40244557

食材は至ってシンプル、作り方を変えるだけでコツを掴めば本格的なペペロンチーノに大変身
今までのイメージが覆る…かも??
このレシピの生い立ち
近所に美味しいパスタ屋があり、そこのペペロンチーノを真似出来ないか、簡単に作れないものか…!と試行錯誤しながら作りました。
ちなみに茹でる時は圧力鍋でもOKです。よりモチモチになります(^-^)(圧鍋ver.も投稿しました 5/15)

技あり!?超シンプル本格的ペペロンチーノ

食材は至ってシンプル、作り方を変えるだけでコツを掴めば本格的なペペロンチーノに大変身
今までのイメージが覆る…かも??
このレシピの生い立ち
近所に美味しいパスタ屋があり、そこのペペロンチーノを真似出来ないか、簡単に作れないものか…!と試行錯誤しながら作りました。
ちなみに茹でる時は圧力鍋でもOKです。よりモチモチになります(^-^)(圧鍋ver.も投稿しました 5/15)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. スパゲティ
  2. スパゲティ 400g
  3. ①塩(茹でる時用) 5g(適量)
  4. (麺が浸るぐらい)
  5. ソース
  6. オリーブオイル 80~100ml(そこそこ多めで)
  7. にんにく 適量(今回は5片使用)
  8. ②塩(ソース用) 5g(適量)
  9. ③唐辛子(種抜き) 適量
  10. ④唐辛子(種抜きして刻んだ物) 適量
  11. しょうゆ(無くても良いです◎) ひと回し
  12. ベーコン(ブロックが望ましい) お好みで
  13. スパゲティの茹で汁 適量

作り方

  1. 1

    まずフライパンにオリーブオイルをひき、みじん切りに刻んだにんにくを浸します。
    そのまま30分ほど放置(←無くても〇)

  2. 2

    その間にベーコン、唐辛子を切ります。
    唐辛子は種抜きをしたものと、それを刻んだ物の2種類を用意しておきます。

  3. 3

    次ににんにくを浸していたオリーブオイルに③の唐辛子を加え弱火にかけ辛さと香りを引き出します。

  4. 4

    ある程度香りが出て来たらベーコンを加え辛さと香りを染み込ませます。(ここでにんにくの色が変わってしまわないよう注意!)

  5. 5

    ベーコンを入れたらスパゲティを蒸し茹で始めます。
    フライパンに麺がギリギリ浸るぐらいのお湯と塩①を入れ沸騰させます。

  6. 6

    ↑茹で上がり状態で(途中のソースへ入れる分を差し引き)茹で汁が全て無くなっているぐらいがベスト。お湯大量はNG。

  7. 7

    沸騰したらそこへパゲティを入れます。
    端の方から柔らかくして行きあとは気合いと根性で全部浸らせます。(笑)

  8. 8

    ↑こんな感じ
    (茹でる段階で水が足りなくなったら足してください)

  9. 9

    全体が浸ったらタイマーを標準セット、蓋をして蒸し茹でにしフツフツと泡が立つかな〜?ぐらいの状態を維持します(沸騰はNG)

  10. 10

    ↑茹で始めて2.3分くらい経ったら1度蓋を空けて麺を解してください。
    麺が束になってしまいます(笑)

  11. 11

    麺がある程度落ち着いたら再びソースへ戻ります。
    ベーコンへ少し焦げ目がついたらしょうゆをひと回しだけ入れ香りを付けます。

  12. 12

    しょうゆを入れたら塩②を入れ、フライパンを揺らしながら固形の塩を溶かして行きます。

  13. 13

    塩が溶け切ったら刻んだ唐辛子④を入れ少しだけ火を強めます。

  14. 14

    その後スパゲティが残り茹で時間2.3分になったタイミングでフライパンからゆで汁を少量掬い、ソースへ投下します。

  15. 15

    茹で汁を入れたら火を止め、フライパンを細かく揺らし茹で汁とオリーブオイルを乳化させます。
    (モッタリするぐらいが目印)

  16. 16

    ↑最初との比較

  17. 17

    茹で上がったら残っている茹で汁を全て麺に吸わせます。(ここがポイント)

  18. 18

    この状態ではまだ硬めだと思われるので少し柔らかくする目的も込めて火にかけながら吸わせていきます。

  19. 19

    その後麺に芯が少し残ってるかな…?という状態になったらソースの中へ投入し、芯が無くなるギリギリまで炒めて行きます。

  20. 20

    盛り付けて完成!
    お疲れ様でした!!!

    粉チーズや海苔をお好みでかけるとまた違った味が楽しめますよ(^-^)

コツ・ポイント

唐辛子を2段階に分けることで熱の通り過ぎによって(にんにくも同様)辛さや香りを失うこと無く引き出させる、麺を蒸し茹でする事でモチモチに、、等々少し変えるだけで出来上がりはまるで別物の料理になります。
是非ともお試しあれ٩( 'ω' )و

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
浪人あざらしP
浪人あざらしP @cook_40244557
に公開
受験勉強しつつ息抜きにキッチン開拓してます、、、よろしくお願いします( ˇωˇ )
もっと読む

似たレシピ