200%本気☆マグロカマケーキ

近畿大学【公式】
近畿大学【公式】 @cook_40244701

本気度200%の本命チョコに。内側はフランボワーズのスポンジで赤身を表現。マグロのめだまグミなどを使用してマグロ成分も◎
このレシピの生い立ち
マグロ大学が提案するバレンタインギフト用レシピ。
インパクトで勝負!本命の彼に本気度を200%伝えるマグロカマケーキです。

200%本気☆マグロカマケーキ

本気度200%の本命チョコに。内側はフランボワーズのスポンジで赤身を表現。マグロのめだまグミなどを使用してマグロ成分も◎
このレシピの生い立ち
マグロ大学が提案するバレンタインギフト用レシピ。
インパクトで勝負!本命の彼に本気度を200%伝えるマグロカマケーキです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1個分
  1. スポンジ用(18×24cm型×2台分)  6個
  2. ● グラニュー糖           140g
  3. 薄力粉 140g
  4. ● バター 40g
  5. 牛乳 大さじ2
  6. ● フランボワーズパウダー 40g
  7. スポンジクラム用 生クリーム 250g
  8. ホワイトチョコレート 200g
  9. ダークチョコレート 50g
  10. ○ 近大マグロせんべい 1箱
  11. ○ ドライフランボワーズ 適量(お好みで)
  12. ナッツなど お好みで
  13. ラム お好みで
  14. ★目玉用 マグロのめだまグミ(近畿大学×UHA味覚糖) 2個
  15. ホワイトチョコレート 適量
  16. ☆コーティング用 ホワイトチョコレート 200g
  17. ☆ バタフライピーパウダー(または青い食紅 適量
  18. ☆ 梅炭パウダー(または黒い食紅 適量

作り方

  1. 1

    スポンジケーキを1台ずつ焼く場合は1台分(材料の半分の量)を使用。薄力粉とフランボワーズパウダーをふるいにかけます。

  2. 2

    型にクッキングペーパーを敷いておきます。オーブンは170度に余熱しておきます。

  3. 3

    卵白と卵黄を分け、卵白を泡立て器で泡立てます。

  4. 4

    卵白が白くなってきたらグラニュー糖を少しずつ(1/5程度)入れて更に泡立てます。

  5. 5

    4を繰り返し、角が立つまで泡立てメレンゲ状にします。

  6. 6

    卵を一つずつ入れて泡立て器でゆっくり混ぜます。

  7. 7

    1の薄力粉とフランボワーズパウダーを4回に分けて入れ、メレンゲを潰さないようゆっくり、粉っぽさがなくなるまで混ぜます。

  8. 8

    7に、湯煎(オーブンの余熱で溶かしてもOK)で温めた溶かしバターと牛乳を少しずつ入れて全体をなじませる。

  9. 9

    型に流し入れ170度に余熱したオーブンで25〜30分焼きます。

  10. 10

    焼きあがったら、型から外して冷まします。

  11. 11

    焼き色が着いた部分(端と上下全て)を削いで取り分けておきます。

  12. 12

    11で削ぎ落とした焼き色が着いた部分とナッツをフードプロセッサーにかけて茶色いスポンジクラムにします。

  13. 13

    マグロの血合いのイメージで使う部分です。

  14. 14

    11のスポンジケーキ1台分と近大マグロせんべいをフードプロセッサーにかけてピンク色(肌色)のスポンジクラムにします。

  15. 15

    マグロのトロ部分のイメージで使う部分です。

  16. 16

    11のスポンジケーキ残りの1台分は、好みで赤色のドライフルーツと一緒にフードプロセッサーにかけて赤いスポンジクラムに。

  17. 17

    マグロ赤身のイメージで使う部分になります。

  18. 18

    目玉用のホワイトチョコレートを湯煎で溶かします。

  19. 19

    4cm程度のお猪口などにホワイトチョコレートを適量流し入れ、マグロのめだまグミを中央に入れ、冷蔵庫で固めます。2個作成

  20. 20

    固まったら、お猪口の外側を湯煎で軽く温めて取り出す。

  21. 21

    ダークチョコレートを湯煎で溶かし、レンジで温めた生クリームを50g(チョコレートと同量)入れるて混ぜ、ガナッシュにします

  22. 22

    スポンジクラム用のホワイトチョコレートと残りの生クリームも同じようにガナッシュにする。

  23. 23

    茶色いスポンジクラムに21のダークチョコレートのガナッシュを入れ、

  24. 24

    赤いスポンジクラムとピンク色のスポンジクラムには21のホワイトチョコレートのガナッシュを半量ずつ入れます。

  25. 25

    好みでラム酒を入れ、手で固めるように混ぜます。

  26. 26

    砂遊びの要領でマグロカマの形に形成する。頭の部分は赤身のイメージで赤いスポンジクラムを使用し、

  27. 27

    顎の部分はトロのイメージでピンク色のスポンジクラムを、中心と中口の部分は血合いのイメージで茶色いスポンジクラムを使用。

  28. 28

    目玉を入れる穴を掘っておきます。

  29. 29

    コーティング用のホワイトチョコを湯煎で溶かし、梅炭パウダー(黒い食紅でも可)を適量入れ、グレーのチョコレートを作ります。

  30. 30

    マグロカマ土台の顎側半分に、グレーのチョコレートを方から流しかけるようにコーティングします。

  31. 31

    下に垂れてきたらゴムベラですくいあげ、均等になるように塗ります。

  32. 32

    グレーのチョコレートにバタフライピーパウダー(青い食紅でも可)を適量入れ、青グレーのチョコレートを作ります。

  33. 33

    グラデーションをつけるように頭側半分に25と同じ要領でコーティングします。

  34. 34

    青グレーのチョコに更に梅炭パウダーとバタフライピーパウダーを入れ、濃い青グレーのチョコを作り、頭頂部にコーティングします

  35. 35

    目玉をはめ込みます。

  36. 36

    冷蔵庫で冷やし固めたら完成です。

コツ・ポイント

市販のスポンジケーキを使用し、後から色付けすることも可能。
チョコレートコーティングは、グラデーションをつけることで生々しいマグロになります。
普通に美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
近畿大学【公式】
に公開

似たレシピ