スタミナ漬 “味” の豚焼肉丼

ヤス@武州川崎
ヤス@武州川崎 @cook_40147074

スタミナ漬けの欠点を克服!豚肉を確り焼いても、タレが焦げる事はありません。余裕ある量で、タレが染みたご飯が、旨い!!

このレシピの生い立ち
昔、溝の口に「タナベフーズ」が在った頃、よくスタミナ漬を買っていたので、その味が懐かしくなって、それをイメージして作ってみました。

正確に再現したレシピではありませんが、一般にイメージするスタミナ漬の味は、出ていると思います。

スタミナ漬 “味” の豚焼肉丼

スタミナ漬けの欠点を克服!豚肉を確り焼いても、タレが焦げる事はありません。余裕ある量で、タレが染みたご飯が、旨い!!

このレシピの生い立ち
昔、溝の口に「タナベフーズ」が在った頃、よくスタミナ漬を買っていたので、その味が懐かしくなって、それをイメージして作ってみました。

正確に再現したレシピではありませんが、一般にイメージするスタミナ漬の味は、出ていると思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 豚肉(こま切れ) 150g~200g
  2. 焼肉のタレ(市販品) 大匙2程度(下味用)
  3. ご飯 280gくらい
  4. にんにくの芽 2本
  5. ニラ 25g(目安)
  6. 人参(千切りor短冊切り) 飾り程度
  7. 刻みニンニク 2欠片分
  8. 白ゴマ 適量
  9. スタミナ漬風のたれ
  10. 醤油 大さじ1
  11. 味噌 小さじ1
  12. ケチャップ 小さじ2
  13. ウスターソース 小さじ1
  14. 砂糖 小さじ1
  15. 料理酒 小さじ1½
  16. みりん風調味料 小さじ1
  17. はちみつ 小さじ1
  18. お好みで
  19. 生卵 1個
  20. 主菜とする場合
  21. 付合せの野菜 適量

作り方

  1. 1

    味が濃い物を食べると、ご飯が欲しくなります。
    ですから、先ずは市販の焼肉のタレで、豚肉に確りと下味を付けておきます。

  2. 2

    人参、大蒜の芽、韮は3~4㎝に切っておきます。
    大蒜の芽は、下の方が固ければ、下茹でするか、レンジで加熱して下さい。

  3. 3

    ボールなどに、たれの材料を、すべて合せて、刻み大蒜なども、予め準備しておきます。
    仕事は段取り七分、です!

  4. 4

    よく熱したフライパンや中華鍋に、分量外の油を引き、豚肉、人参、にんにくの芽を入れます。
    豚肉は、解しながら焼いて下さい。

  5. 5

    豚肉は、タレに漬けてありますから、少し焦げ易くなっていますが、タレ煮にならないように、確りと強火で焼いて下さい。

  6. 6

    豚肉に火が通ってきましたら、準備してあるタレを入れて、中火に落とします。
    (韮に火を通したい方は、ここで入れて下さい)

  7. 7

    タレが、少し煮詰って、豚肉に絡んできたら、火を止めて下さい。
    (韮に火を通したくない方は、ここで入れて下さい)

  8. 8

    仕上げの刻みニンニクを入れ、ひと混ぜして、香りを行き渡らせます。

  9. 9

    ご飯を盛った丼に、8をのせ、仕上げにゴマをふりかけて、完成です。

  10. 10

    味噌汁(ID : 19826723)も、付けてみました!
    自宅なら、味噌汁無料(?)、生卵サービス(⁇)です。

  11. 11

    おかずの一品として独立させた、旧ID : 20237689を、統合しましたので、収録しておきます。

  12. 12

    豚肉です。今回は焼肉用を使用しています。部位は問いませんが、薄い方が早く味が染みますから、適していると思います。

  13. 13

    いきなりスタミナ漬のタレにつけて焼きますと、タレだけ焦げて、肉が焼けませんので、下味には、市販の焼肉のタレを使用します。

  14. 14

    あくまで下味ですから、全体に塗す程度に止めます。
    上分量でしたら、大さじ2程度が、目安です。

  15. 15

    焼肉のタレの使用量は控え目にしますが、時間は多めに取って、ある程度味を染み込ませて下さい。

  16. 16

    人参、大蒜の芽、韮は3~4㎝に切っておきます。
    大蒜の芽は、下の方が固ければ、下茹でするか、レンジで加熱して下さい。

  17. 17

    ボールなどに、たれの材料を、すべて合せて、予め準備しておきます。 
    仕事は段取り七分、です!

  18. 18

    よく熱したフライパンや中華鍋に、分量外の油を引き、先ずは豚肉を開きながら焼き、次いで大蒜の芽、人参も加えます。

  19. 19

    豚肉は、タレに漬けてありますから、少し焦げ易くなっていますが、タレ煮にならないように、確りと強火で焼いて下さい。

  20. 20

    豚肉に火が通ってきましたら、準備してあるタレを入れて、中火に落とします。
    (韮に火を通したい方は、ここで入れて下さい)

  21. 21

    タレが、少し煮詰って、豚肉に絡んできたら、火を止めて下さい。
    (韮に火を通したくない方は、ここで入れて下さい)

  22. 22

    仕上げに、刻みニンニクを入れ、ひと混ぜして、香りを行き渡らせ、パンチを効かせます。
    (お好みで! ナシでも構いません)

  23. 23

    皿に盛り付け、白ゴマをふりかけて、付合せの野菜を添えましたら、完成です。

  24. 24

    自宅で作れば、定食のライス大盛は、無料(?)です。

コツ・ポイント

7(23)で、ちょっと早いかな?くらいで止めないと、あっという間に焦げてしまいます。余熱もありますから、早めに!

下味の焼肉のタレ
市販の焼肉のタレは、全国何処でも安く買えます、トップバリュ・ベストプライス(560g/198円)の物です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ヤス@武州川崎
ヤス@武州川崎 @cook_40147074
に公開
クックパッドに登録した時は、川崎市在住でしたから“@武州川崎”ですが、現在は沼津市在住です。現在、Cansadoなので、クックパッドにおける活動を、縮小しております。
もっと読む

似たレシピ