最強!餃子&揚げ棒餃子

ご飯が足りなくなる~!( ☆∀☆)
同じタネで二度美味しい♪
焼き餃子と揚げ餃子、これで3~4回分のおかずが作れます!
このレシピの生い立ち
生姜が苦手な私は、市販の餃子がほぼ食べられません( T∀T)
そこで、自分好みの餃子を調整!
餃子の皮の枚数が調整しにくく春巻の皮を使ってみたことで、揚げ棒餃子へと至りました。
我が家最強のおかずです!!
最強!餃子&揚げ棒餃子
ご飯が足りなくなる~!( ☆∀☆)
同じタネで二度美味しい♪
焼き餃子と揚げ餃子、これで3~4回分のおかずが作れます!
このレシピの生い立ち
生姜が苦手な私は、市販の餃子がほぼ食べられません( T∀T)
そこで、自分好みの餃子を調整!
餃子の皮の枚数が調整しにくく春巻の皮を使ってみたことで、揚げ棒餃子へと至りました。
我が家最強のおかずです!!
作り方
- 1
白菜をみじん切りにし、軽く絞りボールへ入れる
- 2
ニラをみじん切りにし、ボールへ入れる
- 3
豚挽き肉をボールへ入れ、麺棒で挽き肉の粒を潰すようにこねる(某料理の先生のハンバーグのこね方を応用しています♪)
- 4
挽き肉の粒が無くなればOK
手ではこねない(結着と言うそうで。その方がジューシー♪) - 5
大きなボールで挽き肉とみじん切りした野菜を入れ、★の調味料とすりおろしたにんにくを合わせて手で混ぜる
- 6
大きな皿に薄力粉を敷き、餃子を包んで並べていく(調味料の水分が結構あるので、薄力粉を敷いている方がくっつきません)
- 7
棒餃子を包む
春巻の皮のザラザラした方を上にし、真ん中より少し下に具を置く - 8
下の角を折る
- 9
横を折る
- 10
逆側も折る
- 11
下から巻いて端は少し水を付けて留める
- 12
焼き餃子を焼いていく
フライパンに胡麻油をひき、中火~強火で熱して餃子を並べる - 13
底を見て焦げ目がついていたら、底が少し浸かる程度のお湯を入れ蓋をする
- 14
水分が蒸発するのを待ち(水分が無くなるとぐつぐつ言わなくなります。蓋を取って中を見ても大丈夫!)蓋を取る。
- 15
フライ返しを底面に差し込んでくっつきを剥がし、残っている水分も蒸発するようフライパンを傾ける
- 16
水分が飛んだら火を止め、丸い皿をかぶせる
- 17
えいっ!
とひっくり返せば完成! - 18
揚げ棒餃子も食べる場合は、焼き餃子を焼く間に揚げる
深めのフライパンで揚げると楽♪(1人3本くらいがうちの1食目安) - 19
色付いてきたらひっくり返す
両面色づいて、油の泡が小さくなったらOK! - 20
キッチンペーパーに1本揚げ、切って火が通っているか確認する
- 21
残ったものは、多目に小麦粉をつけてフリーザーパックへ
次に使うときは凍ったまま揚げたり焼いたりできますよ♪ - 22
餃子はポン酢で食べるのがオススメ!
揚げ棒餃子は何もつけずでウマァーっです( ☆∀☆)
コツ・ポイント
少し水分が多いので、すぐ焼く場合でもしっかり薄力粉をつけて置いていくと良いですよ♪
ニンニクはチューブではなく、すりおろすのが絶対良いです!旨さが違うので、ちょっと手が臭くなりますがやってみて下さいo(^o^)o
似たレシピ
その他のレシピ