作り方
- 1
大根はいちょう切り
人参は半月切り
ごぼうは斜めに切って
サッとアク抜きしておく - 2
里芋は皮をむき
食べやすい大きさに切る
塩で揉み、水洗いした後
水から茹でて滑りをとるしらたきは2〜3分湯がく
- 3
油揚げは油抜きし
食べやすい大きさに切る豆腐は角切りにする
- 4
鍋を熱し、ごま油を入れる
- 5
大根、人参、ごぼう
里芋、しらたきを
入れて炒める。 - 6
2〜3分ほど炒めたら
だし汁を入れる。
強火で一煮立ちさせる。 - 7
油揚げを入れて
弱火で15〜20分煮る。 - 8
野菜が柔らかく煮えたら
みりん、しょうゆ、
塩で味付けをする、 - 9
豆腐をいれる。
豆腐が温かくなったら
火を止める。 - 10
器に盛って
ネギなどを飾るできあがり。
コツ・ポイント
だし汁はかつお昆布出汁を使っています。
出汁がなければ、水800ccに
和風顆粒だし小さじ1で作ります。
お好みで味を調節してくださいね。
似たレシピ
-
-
-
-
【大崎市】味噌けんちん汁【学校給食】 【大崎市】味噌けんちん汁【学校給食】
噛み応えのある根菜やこんにゃくが入って具だくさんの汁物です。根菜は体を温める働きがあるので寒い時期にぴったり♬ 大崎市食育推進協議会 -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19532184