枝豆&ソーセージ塩パンnoちぎりパン

枝豆、ソーセージ、チーズで彩りも良く美味しいちぎりパン
おやつに、おつまみに、軽食に、持ち寄りにも喜ばれます
このレシピの生い立ち
2016年2月
●パン屋さんで枝豆入りの塩パンが売っていて食べたら美味しかったから、家でも作ってみようと思った
●子どもが食べやすい大きさでおかわりしやすいようにちぎりパンにしてみた
枝豆&ソーセージ塩パンnoちぎりパン
枝豆、ソーセージ、チーズで彩りも良く美味しいちぎりパン
おやつに、おつまみに、軽食に、持ち寄りにも喜ばれます
このレシピの生い立ち
2016年2月
●パン屋さんで枝豆入りの塩パンが売っていて食べたら美味しかったから、家でも作ってみようと思った
●子どもが食べやすい大きさでおかわりしやすいようにちぎりパンにしてみた
作り方
- 1
牛乳とぬるま湯にドライイーストを入れて混ぜる
- 2
ボウルに強力粉、塩、砂糖を入れて
【1】を加える - 3
手で混ぜ合わせて
まとまってきたら
バターをちぎって加える
5分くらいまな板の上でこねる - 4
ボウルに入れて霧吹き
ラップをして
レンジの発酵機能(37℃)
一次発酵40分 - 5
ふくらんできたら
人差し指に強力粉をつけて
生地につっこんで穴がしばらくそのままだったらOK - 6
パンチしてガス抜き
- 7
4等分して4等分。
16等分にする
丸めて固く絞ったぬれ布巾をかぶせておく - 8
枝豆はひとつかみくらい
さやから出しておく - 9
ソーセージは1本を8等分に切る
包みやすいように
ソーセージ・2個
枝豆・・3粒
分けておく - 10
生地を手のひらで
のばして
肉まんみたいに
具を包んでいく - 11
乾燥しないように
固く絞った布巾をかぶせておく - 12
クッキングペーパーを敷いた型に並べる
- 13
霧吹きして
レンジの発酵機能で(37℃)
2次発酵30分 - 14
オーブンを180℃
予熱している間
固く絞ったぬれぶきんを
かぶせておく - 15
予熱ができたら
布巾をはずし
岩塩をパラパラ散らす - 16
粉チーズをぱらぱらふりかける
- 17
13分~15分くらい焼く
(焼き色を見て)
コツ・ポイント
●ソーセージと枝豆の数は目安です
☆アルミカップで1個ずつ焼けばそのままプレゼントできる
●生地を丸める時や具を包むときは他の生地が乾燥しないようにする
似たレシピ
-
ちぎりパンになった塩パン(HB生地) ちぎりパンになった塩パン(HB生地)
ちぎりパンにした塩パンは、ふわもちっ♪でも、底がサクッとしてバターがじゅわっとする感じは、天板で焼くのと同じですよ! ほっこり~の -
-
-
卵と牛乳♪ちぎりパンになった☆塩パン。 卵と牛乳♪ちぎりパンになった☆塩パン。
型を使うと、焼いた時に溶けだしたバターがパンの底にとどまって、じゅわっと感たっぷり!いつもとちょっと違うふんわり塩パン。 ほっこり~の -
ちぎりパンになったココナッツオイル塩パン ちぎりパンになったココナッツオイル塩パン
なんて軽い食感!いつも作っている塩パンの油分を、全部ココナッツオイルにかえて作ってみました♪この味、くせになりそう☆ ほっこり~の -
包まない塩パン!あんバター★塩ちぎりパン 包まない塩パン!あんバター★塩ちぎりパン
あんとバターを包む工程をなくして、簡単に作れるようにした塩パンです☆焼けた粒あんの食感も、おもしろいですよ♪ ほっこり~の -
バターを包まない塩パン!HB塩ちぎりパン バターを包まない塩パン!HB塩ちぎりパン
二次発酵後の生地に切り目を入れ、バターを押し込んで作るので簡単!ふわもち食感と塩パンの底に染みたバターがたまらない~♡ ほっこり~の -
-
あんバター塩ちぎりパン(国産小麦塩パン) あんバター塩ちぎりパン(国産小麦塩パン)
国産小麦のもちもち感が味わえる塩パン☆粒あんと塩とバターが一緒になって、ジュワッとした甘じょっぱさがやみつきです♪ ほっこり~の -
巻き込む塩パン!あんバター塩ちぎりパン 巻き込む塩パン!あんバター塩ちぎりパン
広げたパン生地に、粒あんとバターをのせて巻き込む成形で♪仕上げに振りかけた塩がいい!甘じょっぱさが、たまりませ~ん☆ ほっこり~の -
手捏ねでも簡単*枝豆チーズちぎりパン* 手捏ねでも簡単*枝豆チーズちぎりパン*
枝豆とチーズという黄金おつまみコンビをちぎりパンに♪(´ε` )湯種で作るもちもちパン生地に合わせました。 unanana43 -
その他のレシピ