根菜の煮物 れんこん、ゴボウ、にんじん

「根菜の煮物」人気検索1位!
調味料の順番が上手に作るコツ。
旨味がたっぷり染み込んだ煮物です。
このレシピの生い立ち
鳥肉が一般的ですが、お年寄りにはちょっと歯ごたえを感じるようで、豚バラで作ります。
しめじ、スナップエンドウなど「うん」!?という食材を使っているのは、余り物処理の為です。こだわりではありません。
根菜の煮物 れんこん、ゴボウ、にんじん
「根菜の煮物」人気検索1位!
調味料の順番が上手に作るコツ。
旨味がたっぷり染み込んだ煮物です。
このレシピの生い立ち
鳥肉が一般的ですが、お年寄りにはちょっと歯ごたえを感じるようで、豚バラで作ります。
しめじ、スナップエンドウなど「うん」!?という食材を使っているのは、余り物処理の為です。こだわりではありません。
作り方
- 1
ごぼうを切り水にさらす。あく抜き
普通の醤油なので色止め不要と思うけど、色止めしたい方は酢小さじ1/2追加。
- 2
レンコンを乱切りにして、水にさらす。
あく抜き変色を抑えたい方は
色止めに酢小さじ1/2入れてください。 - 3
にんじんを乱切り。
きのこも食べやすい大きさに切る。
しいたけの軸はタテに薄切り。しめじは無しでもok
- 4
こんにゃく
両面に隠し包丁を入れる。または、手でちぎる。
*にんじんと同じぐらいの大きさ。 - 5
鍋にサラダ油と生姜(3mm程度千切り)を入れ細かく切った豚肉を炒める。
チューブのおろし生姜でも可。
- 6
⑤の鍋に①、②、③、④の順番に入れる。
ひとつ入れるごとに混ぜて油を回す。 - 7
⑥に◎印の材料を入れて蓋をして煮る。
*にんじんにすっと箸が刺さる程度まで煮る。
中火→沸騰したら弱火 - 8
別の鍋に塩を小さじ1/3入れてスナップエンドウを煮る。
30秒程度で引きあげる。
*普通はサヤエンドウを使います。 - 9
にんじんが煮えたら、★印の調味料を入れ落とし蓋(クッキングペーパー)をして煮る。
弱火20分 - 10
火を止め30分休ませる。
味は冷めるとき一層染み込みます。 - 11
落とし蓋を外して中火〜弱火で煮汁を煮詰める。
*時折混ぜる。鍋底の焦げつき注意。 - 12
器に盛って、半分に切ったエンドウを添えて完成。
にんじんの照りとエンドウの鮮やかな緑が自慢です。
- 13
2016.2.3
「根菜の煮物」
「れんこん煮物」
人気検索でトップ10入りしました。
ありがとうございます。 - 14
2016.3.2
「根菜の煮物」
人気検索で1位になりました。
ありがとうございます。
コツ・ポイント
●⑦は水が少なく見えますが、煮ると食材からの水分でだいたい食材が浸かります。
弱火にして5、6分後に不足を感じたら水を足してください。
●だしを合わせると旨味が増幅。煮干しや昆布でも美味しいです。
●調味料を入れる順番が大切。
さしすせそ
似たレシピ
-
-
-
-
根菜たちのほっこり煮物(*^^*) 根菜たちのほっこり煮物(*^^*)
味がよく染みた懐かしいほっこり煮物です♪根菜は妊婦さんにママさんにお子様にもよいです(^^)根菜の煮物人気検索一位!感謝 にゃんさん*** -
-
その他のレシピ