ごはんのお供・山わさびの煮切り醤油漬け

てら姉さん
てら姉さん @cook_40074206

山わさび(ホースラディシュ)を煮切り醤油漬けにしておくと、保存が効いて美味しく食べられる。
このレシピの生い立ち
山わさびを貰ったが、わさびが超苦手で食べられないので、醤油漬けにして半年置いて、食べやすくした。1年置くともっとわさびっ気が抜けるので、更に食べやすくなる。

ごはんのお供・山わさびの煮切り醤油漬け

山わさび(ホースラディシュ)を煮切り醤油漬けにしておくと、保存が効いて美味しく食べられる。
このレシピの生い立ち
山わさびを貰ったが、わさびが超苦手で食べられないので、醤油漬けにして半年置いて、食べやすくした。1年置くともっとわさびっ気が抜けるので、更に食べやすくなる。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

225ml瓶1個分
  1. 山わさび(ホースラディッシュ) 適量
  2. 醤油麹(無ければ醤油) 50cc
  3. 50cc
  4. 味醂 大匙1
  5. 昆布 適量
  6. 大蒜醤油麹(無ければ大蒜と醤油麹) 少々
  7. 【大蒜醤油麹が無い場合】
  8. 生大蒜 1カケくらい
  9. 醤油麹 少々

作り方

  1. 1

    山わさびは、本体から出ている余計な髭の部分を使用する。洗って泥を落とし傷んだ所を切り取る。

  2. 2

    醤油麹、酒、味醂、適当な大きさに切った昆布を鍋に入れ、沸騰させて酒っ気を飛ばし、煮切り醤油を作り、冷ましておく。

  3. 3

    山わさびをフードプロセッサーにかけ、荒微塵にする。スライスなど食べたい大きさに切っても良い。

  4. 4

    瓶に薄く大蒜醤油麹(煮切り醤油とは別)を敷き、山わさびを入れる。生大蒜と醤油麹を敷いても良い。

  5. 5

    全体を混ぜたら仕込み完了。冷蔵庫の奥に仕舞う。翌日から好きなタイミングで食ベられる。

  6. 6

    わさびが苦手なら、半年ほど置くと、マイルドな風味となり、昆布からトロミと旨味も出て美味しく食べられる。

コツ・ポイント

醤油麹を煮切ってしまうと菌が死んでしまう為、長期保存可能にする為、大蒜醤油麹を別に入れている。分量は目安なので調整してください。漬け込む期間は好みでOK、わさび好きなら早く、嫌いなら半年くらい置くと良い。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
てら姉さん
てら姉さん @cook_40074206
に公開
日本の伝統食に関する物や薬用酒などを作っています。家にある普通の調味料や自家製調味料を使い、今ある材料で作る。普段、使わない物は買い足さない、面倒な事はしたくない。横着する為の努力は惜しまない。レシピは全部、己の備忘録です。
もっと読む

似たレシピ