風邪気味にも白菜たっぷり餃子♪焼き方簡単

我が家自慢の餃子です♪
風邪に効く食材たっぷり♪
焼き方のコツを細かく載せてあります
このレシピの生い立ち
結婚したばかりの時は餃子を焼くのが苦手でした…皮がフライパンに全部くっついてしまった経験多数です(笑)
焦げそうで弱火で長く焼くと失敗する事に気付き、焼く時は中火で!
今の焼き方で失敗した事は無いですが
一応フライパンから離れないで下さい
風邪気味にも白菜たっぷり餃子♪焼き方簡単
我が家自慢の餃子です♪
風邪に効く食材たっぷり♪
焼き方のコツを細かく載せてあります
このレシピの生い立ち
結婚したばかりの時は餃子を焼くのが苦手でした…皮がフライパンに全部くっついてしまった経験多数です(笑)
焦げそうで弱火で長く焼くと失敗する事に気付き、焼く時は中火で!
今の焼き方で失敗した事は無いですが
一応フライパンから離れないで下さい
作り方
- 1
大き目のボウルにひき肉をいれ
玉ねぎみじん切りにら細かく切る白菜千切りにして細かく切るにんにくは擦って☆の材料を入れる - 2
最初は掴んで揉む感じにすると、葉物がこぼれにくいです
ある程度混ざったら、底から生地を持ち上げて捏ねる感じで混ぜる - 3
味が行き渡る様に馴染む様によーく混ぜてね!
混ぜ終わったら、ラップをして冷蔵庫で少し寝かすとより味が馴染みます - 4
直ぐに包み始めても大丈夫ですよ(*^^*)
- 5
まな板に分量外の片栗粉をまんべんなく広げて
餃子の皮の周りにお水を一周指でつけ、真ん中に小さじ1杯位の具を乗せて包む - 6
手前の皮を三カ所位ヒダをつけて、口はしっかり閉じて下さいね
- 7
包んだ餃子は片栗粉を広げたまな板の上に置いていく
- 8
全部包み終わったら、フライパンに油大さじ1杯位入れて中火で温めて油がフライパンに馴染んだら弱火にして餃子を並べる
- 9
最初は周りに置いて行く、フライパンギリギリではなく、一回り小さ目に置いて行くと取り出す時にラクです
- 10
残ってる餃子で真ん中を埋める様に置いて
隙間があったら餃子同士がくっつく様に置いてね
こうすると綺麗にくっついて焼けます - 11
火を中火強にして、分量外のお水を餃子半分の位置まで入れたら蓋をして蒸し焼きに
- 12
お水が沸騰してる音が無くなったら蓋を外す
途中で心配なら、蓋を外して水分の量確認してね
湯気で火傷注意! - 13
周りに少し水分がふつふつしてる位で蓋を外して下さい
まだ火は中火強です
周りのお水が無くなったらたまにフライパンを揺する - 14
底が焼けて来ると、フライパンを揺すった時に少し餃子の塊が動きます
水分が無くなったら何度か揺すってみてね - 15
餃子の塊が少し動くようになったら、一旦弱火にして、フライ返しなどてフライパンの横にくっついてる餃子を優しく剥がして行く
- 16
一周離して行くと、フライパンを揺すると餃子が全部一緒に動きます
餃子全部が動くのを確認したら、火を強火にする - 17
フライパンを揺すりながら、2〜3分して底をフライ返しで見て焼き目がついていたら火を消す
フライパンと同じ位のお皿をかぶせ - 18
火傷をしないように、お皿を押さえて、フライパンを逆さまにしてお皿に餃子を乗せたら完成‼︎
- 19
餃子同士くっつけて並べて焼いても綺麗に皮が破けずに離れます(*^^*)
- 20
中はジューシーで美味しい♪
- 21
具が余ったら、片栗粉をボウルに入れて、丸めた具に片栗粉まぶして冷凍して置くと便利です
スープに入れたり、揚げて酢豚風に♪
コツ・ポイント
具は時間のある時に作って、冷蔵庫で寝かせると味が馴染んで美味しくなりますよ
餃子を包んだら直ぐに焼き始めて下さいね
具の水分で皮が破けやすくなるので
白菜など茹でないで作ると蒸し焼きした時に水分が出てジューシーになります♪
火は中火強でね
似たレシピ
-
ニラ大好き♡うちの餃子☆焼き方のコツ有り ニラ大好き♡うちの餃子☆焼き方のコツ有り
話題入り☆めっちゃ餃子が大好きで、いろんな方のを参考に我が家で一押しの餃子が出来ました☆細かい焼き方のコツの動画あり♡ よちりんの娘 -
-
-
-
白菜たっぷり濃い味餃子 白菜たっぷり濃い味餃子
我が家はタレをつけなくても食べれるくらい味の濃い餃子を作ってます。味が濃いので揚げて弁当に入れてもOKだし、冷めても美味しい餃子です。ぜひお試しあれ★ COCOMU0830 -
-
その他のレシピ