ひなまつり*はまぐりの潮汁

ohanaきっちん @cook_40245293
ひなまつりにはぜひいただきたいお吸い物ですよね♪
このレシピの生い立ち
ひなまつりなので♪
作り方は違いますが、以前勤めていた保育園でもひなまつり会のお給食で作ってました♪
ひなまつり*はまぐりの潮汁
ひなまつりにはぜひいただきたいお吸い物ですよね♪
このレシピの生い立ち
ひなまつりなので♪
作り方は違いますが、以前勤めていた保育園でもひなまつり会のお給食で作ってました♪
作り方
- 1
はまぐりは塩水に浸けて2~3時間砂抜きをし、殻と殻をこすり合わせるようによく洗う。
- 2
昆布は乾いた布巾で拭き、何ヵ所かハサミで横に切れ目を入れる。
- 3
鍋に水とはまぐりと昆布を入れ、中火にかける。沸騰したら昆布を取りだし灰汁を取る。※強火だと昆布からの良い旨味が出ません。
- 4
酒と塩を加え、一煮立ちしたら味を見て足りないようであれば塩を少し加える。最後に香り付けで醤油を加えたら完成♪
- 5
彩りに三つ葉や茹でた菜の花を散らして下さい。今回は塩茹でして絞って切って醤油洗いしたスティックセニョールを乗せました。
コツ・ポイント
昆布は、強火だと旨味がよく出ません。
塩は味見をしながらお好みの量で♪私は小さじ1/2でちょうど良かったです♪
醤油は味付けというより、香り付け程度で♪
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
【雛祭り・お食い初め】蛤のお吸い物 潮汁 【雛祭り・お食い初め】蛤のお吸い物 潮汁
◆話題入りレシピ◆蛤の旨味を感じられるように昆布の出汁と塩のみの優しい味です。雛祭り、お食い初めなどのお祝いの日に。 *NARUTO*
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19587732