魚なんでも煮付け

_non_
_non_ @cook_40250644

魚があれば、簡単煮付け!
煮汁は繰りかえし使え、
繰り返すほどにおいしくなります。

このレシピの生い立ち
煮付けが大好き、毎回煮汁を捨てるのがもったいなく、簡単に創りたかったので。
違う種類の魚を一緒に煮ても大丈夫で~す。
煮付けた魚は数日冷蔵庫保存でき、保存した煮汁を適量かけてレンチンしてもおいしいよ!
お弁当にもどうぞ。

魚なんでも煮付け

魚があれば、簡単煮付け!
煮汁は繰りかえし使え、
繰り返すほどにおいしくなります。

このレシピの生い立ち
煮付けが大好き、毎回煮汁を捨てるのがもったいなく、簡単に創りたかったので。
違う種類の魚を一緒に煮ても大丈夫で~す。
煮付けた魚は数日冷蔵庫保存でき、保存した煮汁を適量かけてレンチンしてもおいしいよ!
お弁当にもどうぞ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1~4人分
  1. 魚(切身など) 人数分
  2. 日本酒 100ml
  3. みりん 100ml
  4. 醤油 100ml
  5. 砂糖 大さじ 2~4
  6. 生姜(千切り) 生姜好きなら

作り方

  1. 1

    人数分の魚を用意。

  2. 2

    鍋に水を沸騰させ魚を軽く湯通し(30秒程度)して、身を崩さないように取り出します。

  3. 3

    鍋に酒、みりんを先に入れ軽くアルコールをとばしてから砂糖、醤油を入れ軽く煮立てます。(中火)生姜を入れるとまた格別です。

  4. 4

    取り出してあった魚を入れ、軽く煮立つ火加減で10分間煮ます。(煮汁につからないようなら落し蓋をして下さい)

  5. 5

    すぐに食べないなら煮汁が濃い目なので、身を崩さないように魚を取り出しておいて下さい。(濃い目が好きならそのままで)

  6. 6

    食べるときにお好みで煮汁を適量かけて食べて下さい。(生姜入りなら生姜も一緒に食べて下さい)

  7. 7

    多目の煮汁はあくとりなどで軽くこして保存すれば何度でも使えます。(水を使ってないので日持ちします)

コツ・ポイント

2で、あくをとってしまうので、あく取り不要、臭みもありません。
冷蔵庫で煮汁を保存し、10日に一度煮付けをつくればず~と使えて便利です。(冷凍で長期OK)
煮汁が少なくなれば酒 1:みりん 1:醤油・砂糖適量追加で何度も使用OK。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
_non_
_non_ @cook_40250644
に公開
手軽に美味しいものをめざします。
もっと読む

似たレシピ