関西風の出汁で*菜の花の煮浸し

makisora @cook_40064601
関西風の出汁の味がまろやかな煮浸しです。とても簡単で副菜にぴったりです。菜の花の苦みがおいしいですね(^^)
このレシピの生い立ち
煮浸しが好きなので、旬の菜の花を使って作ってみました(^^)
関西風の出汁で*菜の花の煮浸し
関西風の出汁の味がまろやかな煮浸しです。とても簡単で副菜にぴったりです。菜の花の苦みがおいしいですね(^^)
このレシピの生い立ち
煮浸しが好きなので、旬の菜の花を使って作ってみました(^^)
作り方
- 1
買ってきた菜の花を調理する前に10分ほど水に浸けておく。
- 2
花の部分と下を切り分ける。
- 3
お鍋にお湯を沸かし、まず下の部分からゆでる。しばらくしたら花の部分を入れる。塩は使わなくてもきれいな緑色になります。
- 4
ゆで加減はお好みで。ゆで上がったらざるに入れる。水はかけません。若干緑色が変わりますが栄養を残すため。
- 5
○印をお鍋に入れてひと煮立ちさせ、火を消してから軽く水切りをした菜の花を入れてしばらく置く。
- 6
盛り付けをする。ほんのり熱いままでもおいしいですし、冷やして食べてもおいしいです。
コツ・ポイント
菜の花のちょっとした処理をすることで食べやすくなり、出汁が早くよく染み込みます。
似たレシピ
-
簡単♪ほうれん草となめこと菊の煮浸し 簡単♪ほうれん草となめこと菊の煮浸し
関西風の出汁の味がまろやかな煮浸しです。とても簡単で作り置きや常備菜にも。食用菊があれば彩りがより一層きれいになります。 makisora -
-
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19598277