紫大根の塩もみ【作り置き副菜】

gomibaco @cook_40111318
ひと手間で生の大根をおいしく食べられるレシピです。目の詰まった瑞々しい大根が手に入ったら、多めに作っておくと便利です。
このレシピの生い立ち
新鮮で綺麗な色の紫大根を入手したので、お弁当の彩りに使えるような作り置き副菜にしようと思って作りました。
紫大根の塩もみ【作り置き副菜】
ひと手間で生の大根をおいしく食べられるレシピです。目の詰まった瑞々しい大根が手に入ったら、多めに作っておくと便利です。
このレシピの生い立ち
新鮮で綺麗な色の紫大根を入手したので、お弁当の彩りに使えるような作り置き副菜にしようと思って作りました。
作り方
- 1
紫大根は薄く皮を剥き、薄いいちょう切りにする。
- 2
塩を振りかけて和え、10分〜置く。大根がしんなりしたら軽く水気を絞ってできあがり。
- 3
食べきらなかった分は密閉容器に入れて冷蔵庫で保存します。一晩置いた方がおいしい。
- 4
食べるときにお好みで、オリーブオイルやごま油を少しかけると、サラダやナムル風になって楽しいです。
コツ・ポイント
大根は薄切りにするほど上品な仕上がりになります。
紫大根の他にも、聖護院大根や赤大根、紅芯大根など、目が詰まっていて色が綺麗な大根で作ると、おいしく見映えのする副菜になります。
似たレシピ
-
-
鮮やかな紫が綺麗♡紫白菜と大根のピクルス 鮮やかな紫が綺麗♡紫白菜と大根のピクルス
紫白菜(紫奏子)の天然の色素を使って大根も綺麗な紫色に染めて、味だけではなく目でも楽しめるピクルスです。 能登の料理家 悠美姉(ゆみねぇ) -
-
-
-
-
むらさき大根(紅しぐれ大根)の調理法 むらさき大根(紅しぐれ大根)の調理法
大根なので白い大根と同じように使えるのですが せっかくの綺麗な色を生かしたお料理にすると良いですね(*^^*) ハートフルキッチン麗 -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19611305