ふっくら海老餃子 『ふっくら』の秘密は?

美食喜薬
美食喜薬 @cook_40227304

アボガドです♪
このアボカドの存在で『ふっくら感』と『まろやかさ』が出てます。ひき肉とエビの口当たりに一体感が◎♪

このレシピの生い立ち
アボカドの約20%は脂肪(良質よ)!このアボカドの存在で『ふっくら感』と『まろやかさ』が出てます。ひき肉とエビの口当たりに一体感が◎!

あっさりした、鶏ひき肉はエビなど変わり種を引き立て相性が◎

ふっくら海老アボガド餃子、お試しあれ♪

ふっくら海老餃子 『ふっくら』の秘密は?

アボガドです♪
このアボカドの存在で『ふっくら感』と『まろやかさ』が出てます。ひき肉とエビの口当たりに一体感が◎♪

このレシピの生い立ち
アボカドの約20%は脂肪(良質よ)!このアボカドの存在で『ふっくら感』と『まろやかさ』が出てます。ひき肉とエビの口当たりに一体感が◎!

あっさりした、鶏ひき肉はエビなど変わり種を引き立て相性が◎

ふっくら海老アボガド餃子、お試しあれ♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

約30個分
  1. 海老 10尾(中なら6本でOK)
  2. 鶏ひき肉 150g
  3. 玉ねぎ(みじん切り) 120g(中3/4)
  4. アボカド 1/2個
  5. 餃子の皮 30枚
  6. 調味料 エビ用
  7. 片栗粉 小さじ2
  8. 小さじ1
  9. 白だし醤油(醤油でもOK) 小さじ1
  10. にんにくチューブ 1㎝
  11. 塩コショウ 少々
  12. 調味料 全体用
  13. ケチャップ 大さじ1
  14. 小さじ1
  15. 白だし醤油(醤油でもOK) 小さじ1
  16. 塩コショウ 少々

作り方

  1. 1

    見た目分量はこんな感じです

    海老は小さいのを使ったので10本使いましたが、よくある中なら5本でOKですよ

  2. 2

    玉ねぎをみじん切りにして、600Wで1分半チン!潰したアボカドと混ぜて粗熱を取っておく

    このレシピの要は『アボカド』♪

  3. 3

    海老ぷり感を出すために約1.5㎝サイズに包丁で叩き切ります!

    エビ用の調味料とねっとりするまで混ぜて味染み10分休憩!

  4. 4

    鶏肉とエビを混ぜて、全体用の調味料を入れて混ぜます!

    ケチャップでコクが出ます!トマトの旨みが凝縮され万能調味料です

  5. 5

    玉ねぎ、アボカドも粗熱が取れているのでお肉と混ぜます!

    包む前に、少し冷蔵庫で餡を休ませるとふっくら仕上がりますよ!

  6. 6

    餃子の皮で包んだら、『焼き』です!

  7. 7

    熱したフライパンにごま油をひき、餃子を並べます。底に焼き色がつくまで焼きます

  8. 8

    少し小麦粉が入った水を、餃子の1/3の高さまで注ぎ蓋をして蒸し焼き

    水がほぼ無くなるまで(パチパチ音が合図)中火~強火

  9. 9

    蓋を取って、弱火にします。鍋はだからごま油を回しいれて、香りが出たら完成

    お皿をフライパンにかぶせてひっくり返したら

  10. 10

    完成!

    パクチーを乗せて、ちょっと甘口の麺つゆ(適当に薄めて)で頂くのが好き!

  11. 11

    ちょっとポイント

    生エビは下味や野菜の旨みを加熱時にギュッと吸い込みます♪ひき肉と混ぜて使う場合は茹で海老でなく、生!

コツ・ポイント

アボカドのおかげで、ふっくら!栄養価もUP
たっぷりの玉ねぎで、ジューシー
しっかり味付けをしたエビが、旨みと存在感大!
鶏ひき肉で、ボリュームUPで食べ応え◎

あっさりしているけれど野菜の甘みと、エビのプリプリが心を弾ませます!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
美食喜薬
美食喜薬 @cook_40227304
に公開
30代OLCookPadを使い始めた理由1.母・祖母から習った下ごしらえと優しい味のレシピの記録2.仕事に追われる毎日の簡単、健康レシピの記録3.急なおもてなしも怖くない!失敗しないメニューを準備
もっと読む

似たレシピ