愛知の魚100選 カナガシラの干物

黒鯛チヌ子
黒鯛チヌ子 @cook_40055608

ホウボウに比べ値段が安いカナガシラ。魚屋さんが勧めてくれた干物づくりに挑戦!甘塩仕立てです(*^-^*)
このレシピの生い立ち
鮮魚マーケットの方から干物が良いと伺いました。
愛知県にある蒲郡漁協 西浦支所の西浦鮮魚マーケットは以下のURLです。
http://gamagori-gyokyo.com/fish%20market.html

愛知の魚100選 カナガシラの干物

ホウボウに比べ値段が安いカナガシラ。魚屋さんが勧めてくれた干物づくりに挑戦!甘塩仕立てです(*^-^*)
このレシピの生い立ち
鮮魚マーケットの方から干物が良いと伺いました。
愛知県にある蒲郡漁協 西浦支所の西浦鮮魚マーケットは以下のURLです。
http://gamagori-gyokyo.com/fish%20market.html

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5人分
  1. カナガシラ(15~20cm) 20尾
  2. 漬け汁
  3. 1L
  4. 50g
  5. 50mL

作り方

  1. 1

    西浦鮮魚マーケットでお買い物。オニカナガシラ22尾、ユメカサゴ2尾、ホウボウ1尾の合計25尾で200円でした。激安♪

  2. 2

    また、クロウシノシタも8尾で200円でした。安すぎる!こちらは定番のムニエルにする予定です♪

  3. 3

    ウロコを落とします。

  4. 4

    ウロコ落としが無い場合は、ハサミや包丁の背でもウロコが落とせます。

  5. 5

    ハサミで背中側から背骨を切断します。

  6. 6

    頭を腹側に折って引っ張ると、内臓も一緒に除去できます。

  7. 7

    内臓を洗い流し、網付きバットで水切りします。
    ハサミを使うと効率的に捌けます。この量を15分で捌きました。

  8. 8

    まな板の代わりにボロ布を使います。表面を拭き、生臭さを取り除ける上に滑りにくいので捌きやすいです。何より使い捨てOK。

  9. 9

    ボロ布の上で魚を背開きにしていきます。

  10. 10

    腹骨の部分は捌きにくいです。うまくできない場合は、ハサミで切り分けると簡単です。

  11. 11

    背開きにした魚を漬け汁に30分間漬けます。

  12. 12

    日陰で半日程度干します。干す時間の目安としては、魚の表面がべとつかなくなったらOKです。

  13. 13

    オーブントースター等で焼いて食べてください。

コツ・ポイント

干す時間は、風通しの良い日陰で半日程度です。固く干しあげると旨味が損なわれてしまいます。
レシピ本には漬け汁の塩は8%が多いのですが、少し塩がきつく感じられたので、私好みの5%にしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
黒鯛チヌ子
黒鯛チヌ子 @cook_40055608
に公開
 釣り、採集、狩猟大好き!この世の美味しいものを一つでも多く食べたいと日々願っております。現在、わな猟師としてイノシシ、ハクビシン等様々な獣を捕獲し、調理してます。 イラストは、金魚の頂天眼をイメージして書いたものです(^−^) レシピで使用した食材の事柄などをブログに綴りました。ご覧ください↓https://mame-zock.com/
もっと読む

似たレシピ