鍋ひとつで韓国ビビンバとワカメスープ

manis11
manis11 @cook_40213885

簡単に効率良く作るビビンバとワカメスープです。
お一人様ご飯でもタッパーで保存すればキンパ海苔巻きとしても使えます。
このレシピの生い立ち
何度もビビンバを作っているうちに思いつきましたり
洗い物を増やさず、効率良く作る方法です。
多めに作ってタッパに入れておくと翌日、韓国海苔巻きが簡単に出来ます。

鍋ひとつで韓国ビビンバとワカメスープ

簡単に効率良く作るビビンバとワカメスープです。
お一人様ご飯でもタッパーで保存すればキンパ海苔巻きとしても使えます。
このレシピの生い立ち
何度もビビンバを作っているうちに思いつきましたり
洗い物を増やさず、効率良く作る方法です。
多めに作ってタッパに入れておくと翌日、韓国海苔巻きが簡単に出来ます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2、3人前
  1. 牛肉または豚肉 200g
  2. ニンジン 1/2本
  3. ほうれん草 1袋
  4. もやし 1袋
  5. きゅうり 1本
  6. ごま 適量
  7. 適量
  8. 味の素 適量
  9. 醤油 適量
  10. 2〜3個
  11. 焼肉のタレ 適量
  12. ニンニクすりおろし 1かけ
  13. アサリのダシダ 小さじ1
  14. 乾燥ワカメ 適量
  15. すりゴマ 適量
  16. 炒りゴマ 適量
  17. キムチ 適量
  18. 韓国海苔 適量
  19. ネギ 適量
  20. 唐辛子 少々
  21. コチュジャン 適量

作り方

  1. 1

    ニンジンをしりしり千切りスライサーですりおろす。

  2. 2

    スライサーですりおろしニンジンをボウルに入れる。
    スライサーが無ければ包丁で千切りにする。

  3. 3

    きゅうりを斜めスライスして千切りにする。
    塩をまぶして軽く揉み込む
    水分を出すためしばらく放置する。

  4. 4

    きゅうりを手で絞って水分を切る。
    ごま油(大さじ1)、味の素(少々)、醤油(大さじ1)を入れて混ぜる。

  5. 5

    鍋にお水を入れて沸騰させる。
    小さいザルにもやしを入れて1分ほど茹でる。
    トングであげて軽く冷ます。
    鍋のお湯は捨てない

  6. 6

    もやしにごま油(大さじ1)、塩(少々)、唐辛子(少々)をいれて混ぜる。
    ナムルの素などでも大丈夫。

  7. 7

    もやしを茹でた後、鍋にほうれん草を入れて約1分茹でる。
    冷水に入れてから絞って水気を切る。
    5センチ幅に切りボウルに移す

  8. 8

    切ったほうれん草にゴマ油、すりゴマ(大さじ2)、味の素(2振り)、塩(少々)、醤油(大さじ2)を入れて混ぜる。

  9. 9

    ほうれん草を茹でた鍋のお湯を捨て、ニンジンを炒める。
    ごま油(大さじ2)、塩(少々)を入れて中火で軽く炒める。

  10. 10

    ニンジンを炒めた鍋をペーパーで拭いて、ニンニク、牛肉を炒めて焼肉のタレを入れる。叙々苑のコチュジャン入りはお気に入り!

  11. 11

    器に卵を割り、楊枝で黄身に2.3ヶ所刺す。※爆発防止なので忘れずに!
    ラップをして電子レンジ50秒(500wの場合)

  12. 12

    ご飯の上に作ったナムル、お肉、市販のキムチ、コチュジャン、韓国海苔を刻んで乗せたら完成!

  13. 13

    鍋にお水を沸騰させて、ダシダを小さじ1、ごま油大さじ1、乾燥ワカメ(水で戻しておく)、炒りゴマ、醤油、塩、ネギを入れる

  14. 14

    1分ほど弱火で混ぜたら完成!

  15. 15

    残ったナムルはタッパに入れて翌日、海苔巻きのキンパに使うことが出来ます。
    多めに作っておくとサラダにも使えますよ。

  16. 16

    残ったナムルと焼肉、卵焼き、たくあんなど好きな具材を入れてキムパプが作れます。

コツ・ポイント

鍋を使う順番が大切!!
洗わず手間いらずで作れるので楽です!
具材はお家に他の野菜やお肉でも大丈夫です。
一つ一つ味見をした際、濃いかな?って思ってもご飯と混ぜた時にちょうどいいので、ごま油、醤油、塩はためらわず入れましょう!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
manis11
manis11 @cook_40213885
に公開
ほとんど料理を作りませんが、作れば美味しいという嬉しい評価を頂くので浮かれてます。
もっと読む

似たレシピ