梅シロップの残り梅de甘酸っぱい梅ジャム

能登の料理家 悠美姉(ゆみねぇ)
能登の料理家 悠美姉(ゆみねぇ) @yumi_kakishima

梅シロップを作ると余る残り梅。これをいろんな形でアレンジしてみました。かなりの量がでるので、しっかり活用していきます

このレシピの生い立ち
梅シロップを作るとたくさんでる梅の実の残り。もったいないので、料理につかったりデザートに使ったりしていましたが、子供が甘酸っぱいものが好きなので、パンやヨーグルトに添えて食べられるようにジャムにしてみました

梅シロップの残り梅de甘酸っぱい梅ジャム

梅シロップを作ると余る残り梅。これをいろんな形でアレンジしてみました。かなりの量がでるので、しっかり活用していきます

このレシピの生い立ち
梅シロップを作るとたくさんでる梅の実の残り。もったいないので、料理につかったりデザートに使ったりしていましたが、子供が甘酸っぱいものが好きなので、パンやヨーグルトに添えて食べられるようにジャムにしてみました

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 梅シロップ(レシピID : 20000009)の残り梅 25個分ほど
  2. 砂糖 大さじ3
  3. 50cc

作り方

  1. 1

    残り梅の梅の実を簡単にとり、実を包丁で叩いて細かくする。

  2. 2

    種と水を鍋に入れ、火にかける。箸で混ぜながら水に実を溶かしていく。

  3. 3

    ある程度実が取れたら種を取り出すとこんな感じになります。

  4. 4

    手順1の実と砂糖を鍋に入れ、焦げないように弱火でかき回しながらとろみがつくまで煮る

  5. 5

    熱湯消毒したビンに出来上がったジャムをいれて冷蔵庫で保存する

  6. 6

    【応用編】
    常備菜!ズッキーニの梅醤油&梅ジャム漬け
    レシピID : 20273253

  7. 7

    【人気ランキング】「梅ジャム」の人気検索でトップ10入り 2017/12/23

コツ・ポイント

梅の皮が少し気になるので叩いて食べやすくしました。また種の周りについている実はしっかりとるのは面倒なので、鍋に水をいれて煮ながら、水に溶け込ませる形にしました。入れる砂糖はシロップの加減によって変わってくるので、味をみて調整してください

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
能登の料理家 悠美姉(ゆみねぇ)
に公開
【Smile Cooking スマイルクッキング】🍳能登の料理家👩‍🍳クックパッドアンバサダー2023🐟️発酵食エキスパート1級📺️メディア出演&レシピ掲載経験多数能登半島に住み、その季節に獲れた野菜や魚を捌きながら、地産地消を楽しむ3児の母能登の文化である麹調味料やいしるなど発酵食を愛してやみません。おいしいものを食べに遊びにきた!と言ってもらえるように、日々料理レシピを投稿しています。今は地元の方々に支えられながら能登の新米ばあちゃんを目指しています。Instagram→@yumi.kakishimaお仕事依頼はDMでよろしくお願いします。
もっと読む

似たレシピ