母の味"大阪のおいなりさん"おあげの煮方

カンプール @cook_40053885
基本の”うす揚げ”の煮方です。
旦那は、お店の”いなり寿司”は食べません^^
このレシピの生い立ち
昔からの母の味です。
義母は、油抜きした後、揚げを手で絞ってました・・さすがだなあぁと感心しました!!
私は、横着してアミで^^
時々、無性に美味しいおいなりさんを食べたくなります!!
母の味"大阪のおいなりさん"おあげの煮方
基本の”うす揚げ”の煮方です。
旦那は、お店の”いなり寿司”は食べません^^
このレシピの生い立ち
昔からの母の味です。
義母は、油抜きした後、揚げを手で絞ってました・・さすがだなあぁと感心しました!!
私は、横着してアミで^^
時々、無性に美味しいおいなりさんを食べたくなります!!
作り方
- 1
うす揚げは三角に切って、中を空洞に開けます。
- 2
鍋に熱湯を沸かし、揚げを入れて油抜きをします。
- 3
ザルにあげて、余分な水分を絞ります。
(この油抜きの工程重要です) - 4
鍋に調味料●を沸騰させて、揚げをいれて中火より弱火で、汁が無くなるまで煮ます。
- 5
煮汁につけたままで冷ます。軽く汁けをしぼって器に移す。
- 6
寿司飯にゴマを混ぜて冷ましておく。
揚げにご飯を詰める。出来上がり^^
コツ・ポイント
揚げは、丁寧に油抜きをしたら、味が良く染みます。
残った揚げは、うどんに入れてきつねうどんに。だし汁か水で煮て溶き卵でとじても。
黒ゴマでも、両方入れてもOK。
具は色々入れ無い方が・・美味しいです!!
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19626481