美味しい!我が家の餃子(小松菜入り)

クック3O8KNN☆
クック3O8KNN☆ @cook_40250200

少ないお肉とたっぷり小松菜!
小松菜は栄養価も高いし、免疫力を高めてくれる効果もあります!風邪予防にも!
このレシピの生い立ち
16年前、東京立川市の小さな中華料理屋さんで小松菜入りの餃子に出会いました。それまで白菜かキャベツのしか食べたり作ったりした事がなかったので、美味しさに衝撃を受けました。改良を重ね、なんとかその味に近づきました。またあの餃子食べたいな~。

美味しい!我が家の餃子(小松菜入り)

少ないお肉とたっぷり小松菜!
小松菜は栄養価も高いし、免疫力を高めてくれる効果もあります!風邪予防にも!
このレシピの生い立ち
16年前、東京立川市の小さな中華料理屋さんで小松菜入りの餃子に出会いました。それまで白菜かキャベツのしか食べたり作ったりした事がなかったので、美味しさに衝撃を受けました。改良を重ね、なんとかその味に近づきました。またあの餃子食べたいな~。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4~5人分
  1. 【餃子のたね】
  2. 豚挽き肉 200gくらい
  3. 小松菜 1袋と1/2袋
  4. 玉ねぎ 1/2個
  5. 小ネギ 5本~10本くらい
  6. 塩コショウ 少々(気持ち多め)
  7. 中華あじ 小さじ1(気持ち山盛り)
  8. チューブ入り生姜 小さじ1/2
  9. チューブ入りにんにく 小さじ1/2
  10. ごま 小さじ1
  11. 片栗粉 小さじ1
  12. 餃子の皮(大判25枚入り) 2袋(50枚)
  13. ごま油(焼くとき用) 大さじ1
  14. カップ1/2
  15. 【餃子のたれ】
  16. 味ぽん 好みの量
  17. 食べるラー油(ラー油) 好みの量

作り方

  1. 1

    小松菜はよく洗い、根元を切る

  2. 2

    茎の部分をまず千切りにする。

  3. 3

    葉っぱの部分を縦に4等分くらいにする。

  4. 4

    葉っぱの部分も千切りにしていく。
    切ったら、水気をかたく絞り、ボウルに入れる。

  5. 5

    玉ねぎ(1/2個)をみじん切りにする。

  6. 6

    皿に入れラップをし、レンジで20秒温める。
    水気を絞りボウルに入れる。

  7. 7

    小ネギ(5~10本)を小口切りにする。
    軽く水気を絞り、ボウルに入れる。

  8. 8

    肉(200g)塩胡椒(少々多め)中華あじ(小1山盛)生姜(小1/2)にんにく(小1/2)ごま油(小1)片栗粉(小1)

  9. 9

    調味料を入れたら、粘りが出るまで、しっかり手ごねする。

  10. 10

    スプーン1杯より少なめのタネを餃子の皮にのせ、皮のまわりに水をつけ包む。

  11. 11

    バットに薄く片栗粉をしいておき、包んだ餃子を並べておく。

    餃子の皮50枚中、41個分できました。

  12. 12

    フライパンにごま油(大さじ1)を熱し、中火で餃子を焼く。

  13. 13

    焼き色がついたら、餃子をひっくり返して平らな面を焼く。

  14. 14

    焼き色がついたら、水(カップ1/2)をフライパンの淵の部分から流し入れ、蓋をして水分がなくなるまで蒸し焼きにする。

  15. 15

    出来上がり!

  16. 16

    餃子のたれは、味ぽんと食べるラー油です。

  17. 17

    余った餃子の皮で、ミニピザ。
    魚焼きグリルで焼きました。
    焦がして見た目が悪くなったので、完成写真なし(;^_^A

コツ・ポイント

玉ねぎをレンジでチン!すると超悪玉コレステロールを減らすのに効果的だそうです。

小松菜や玉ねぎは水気をしっかり絞らないと、べちゃっとしたタネになるので注意です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
クック3O8KNN☆
クック3O8KNN☆ @cook_40250200
に公開
我が家は5人家族です。(主人、私、娘1、息子2)結婚20年目に突入!主婦歴は長いのですが(^-^;、料理のレパートリーがいつも決まった物ばかりで、ローテーション間隔が・・・(^o^;COOKPADにお世話になりながら、レパートリーを増やし中です。また将来、娘や息子たちが自立した時に食べ慣れた味を(ひねりのないふつーの味ですが・・・)作れるようになったらいいな♪という思いで公開を始めました。
もっと読む

似たレシピ