作り方
- 1
今回は30㎝くらいのイサキが釣れました♪釣ってすぐ、活〆をし血抜きをして、内臓とえら、うろこを取って持ち帰っています。
- 2
火が通りやすいように切り目をいれます。
- 3
塩を全体に、多めにふります。腹の内側もお忘れなく。
- 4
15分程おくと水分がにじみでてくるので、これをキッチンペーパーでふき取り、魚焼きグリルで焼きます。
- 5
ちなみにうちは両面グリル。7分焼いて火を止め、余熱で火を通します。
コツ・ポイント
釣った後の魚の処理法や保存方法、塩焼きがもっと美味しくなるコツをブログで紹介しています。
http://blog.livedoor.jp/puyome/archives/71845654.html
似たレシピ
-
-
-
-
イシスキでサクラマスのアラの塩焼き イシスキでサクラマスのアラの塩焼き
魚屋さんでサクラマスのアラを見つけたので、即ゲット。今が旬で高級魚らしいね。このままタパスとして食べるかと。 Aranjuez5 -
-
-
さんま塩焼き お子様でもキレイに食べれる さんま塩焼き お子様でもキレイに食べれる
魚を食べるのが苦手な人でも、美味しくキレイに食べれるので、魚が好きになれると思うレシピです(^_-)-☆ いっちゃんレシピ♪ -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19642324