自分で作る! 粒マスタード★自家製

こしあぶら37
こしあぶら37 @cook_40183133

粒マスタードは 自分で作った方が、辛さも、粒の残し具合も好みに調整出来て美味しいです(^^)
このレシピの生い立ち
粒マスタードって、ソーセージに沢山つけて食べたいのに、買うと小さい瓶で高いんですよね〜〜

好みの辛さになるし、粒の残し具合も調整出来るし、市販より美味しくて 1/3の値段で作れます。

自分で作る! 粒マスタード★自家製

粒マスタードは 自分で作った方が、辛さも、粒の残し具合も好みに調整出来て美味しいです(^^)
このレシピの生い立ち
粒マスタードって、ソーセージに沢山つけて食べたいのに、買うと小さい瓶で高いんですよね〜〜

好みの辛さになるし、粒の残し具合も調整出来るし、市販より美味しくて 1/3の値段で作れます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

400ml瓶(シードのトータル100g>7対3割合)
  1. イエローマスタードシード 70g (60g)
  2. ブラウンマスタードシード 30g (40g)
  3. ワインビネガー白 150cc
  4. ★ワインビネガーが無いとき
  5. ★酢 100cc +α(継ぎ足し分)
  6. ★白ワイン 50cc
  7. 大さじ1
  8. 黒蜜(蜂蜜) 小さじ2

作り方

  1. 1

    瓶を鍋で煮沸消毒する。

    瓶は大きめをオススメします
    潰した後、約3倍の量になります。

  2. 2

    乾いた瓶に2種類のシードと、塩と黒蜜を入れる。
    黒蜜が無ければ蜂蜜でOK
    シードは通販で100g 400円くらいで購入

  3. 3

    白ワインビネガーが無ければ、酢と白ワインを混ぜたものを入れる。
    私は酢+ワインで作ります

  4. 4

    瓶の中を良く混ぜて、シードが膨らむまで3日から1週間程 常温放置します。
    シードは最終的に3倍位の大きさに膨らみます。

  5. 5

    毎日1回かき混ぜる。
    水分がシードより上に残っているのなら、かき混ぜて放置。

  6. 6

    水分が無くなってきたら、シードがひたひたになる様に酢を注ぎ足す。3日間は1日1回注ぎ足し常温放置
    夏場は涼しい場所で放置

  7. 7

    3日目以降は 毎日見て、酢をたしてもこれ以上シードが膨らまないと思ったら次へ。
    5日目の写真です

  8. 8

    シードが充分膨らんだらフードプロセッサーで潰しますが、ここで粒が残る割合をお好みで調整

  9. 9

    私は、1/3の粒を残して、2/3の量を潰します

  10. 10

    潰したマスタードを瓶に戻して
    残した粒と良く混ぜて下さい。
    この段階では、酢のにおいがキツく食べられません。

  11. 11

    混ぜたら、1週間〜2週間 冷蔵庫で寝かせる。時々かき混ぜる。
    ツーンとした酢の匂いが消えたら食べられます。

  12. 12

    自家製を作ると、市販の粒マスタードを買う気がしなくなります。

コツ・ポイント

辛めが好きな方はブラウンシードの割合を高くしてください。
好みの辛さが追求出来ます(^^)
ブラウンシードが多過ぎると、辛すぎて美味しく無いので 6対4のバランスが私は好きです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
こしあぶら37
こしあぶら37 @cook_40183133
に公開
食べ歩き、 美味しいお店を開拓して気に入った美味しかった料理を再現して自分の料理にするのが好きです。食い道楽お酒ダイビングDIY好きこそ物の上手なれ(^^)
もっと読む

似たレシピ