ビーツで簡単ボルシチ

Kimidorifk
Kimidorifk @cook_40171847

具材をあえて大きめにすることで、野菜の味をそれぞれ楽しめます。ついついおかわりしたくなる食べごたえのあるスープです。
このレシピの生い立ち
美味しいビーツをもっと手軽に食べたくて、そして透き通る様な赤色のスープを求めたら、このレシピになりました。

KimidoriFarm&Kitchenは群馬県北部の高山村でビーツや伝統野菜などを育てている有機JAS認定農園です。

ビーツで簡単ボルシチ

具材をあえて大きめにすることで、野菜の味をそれぞれ楽しめます。ついついおかわりしたくなる食べごたえのあるスープです。
このレシピの生い立ち
美味しいビーツをもっと手軽に食べたくて、そして透き通る様な赤色のスープを求めたら、このレシピになりました。

KimidoriFarm&Kitchenは群馬県北部の高山村でビーツや伝統野菜などを育てている有機JAS認定農園です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4~5人分
  1. ビーツ 小x4 又は中x2
  2. にんじん 1~2本
  3. キャベツ 1/4玉
  4. 玉ねぎ 1/2個~1個
  5. トマト 1個
  6. セロリ 1本
  7. 豚肉 300gくらい
  8. 適量
  9. コンソメキューブ 2個
  10. ローリエの葉 1枚
  11. オリーブオイル 適量
  12. 大さじ1
  13. 塩こしょう 適量
  14. サワークリーム お好みで

作り方

  1. 1

    ビーツは皮を剥いて、人参、トマト、セロリを乱切り、玉ねぎは薄切り,
    キャベツはざく切りにする。

  2. 2

    豚肉を食べやすい大きさに切り塩コショウで下味をつける

  3. 3

    フライパンにオリーブオイルをいれ、豚肉を炒める

  4. 4

    豚肉の色が変わったら、①で切った野菜を入れて炒める

  5. 5

    玉ねぎの色が変わったら、ひたひたよりも少し多めの水と酢、ローリエの葉をいれて煮る ※アクをとってください

  6. 6

    アクが落ち着いたら、コンソメ、ざく切りにしたキャベツを入れて蓋をして10 ~15 分程中火で煮込む

  7. 7

    塩こしょうで味を調える 。

    好みで食べる直前にサワークリームをのせる

コツ・ポイント

サワークリームの代わりにマヨネーズでもコクがでて美味しくなります!

あえて具材を大きめにすることで食べごたえがでます。途中までカレーの作り方とほぼ同じです。

豚肉なしでもあっさりとした美味しいボルシチができるので肉なしもおススメです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Kimidorifk
Kimidorifk @cook_40171847
に公開
群馬県高山村で有機農業をしています。自然にできるだけ寄り添った方法で、「おいしい、やさしい、ここちよい」をコンセプトに伝統野菜やビーツを作っています。「体にフィットする野菜、野菜加工品」を目指しています☆HP→http://kimidorifarm.com ブログ→http://ameblo.jp/asanomago/
もっと読む

似たレシピ