無水鍋でボルシチ♡生ビーツを使って

初夏、生ビーツが手に入ると必ず作ります。あっさりしていてビーツ含めて野菜がたくさん取れる健康食です。ダシダで旨み↑です。
このレシピの生い立ち
大好きなロシア料理のボルシチ。本当はもっとコッテリしてると思います。でも、私はこれくらいのさっぱりが好きです。無水鍋を使ってます。今回はバーミキュラ22cmを使いました。分量的にはストウブだと24が良いと思います。
無水鍋でボルシチ♡生ビーツを使って
初夏、生ビーツが手に入ると必ず作ります。あっさりしていてビーツ含めて野菜がたくさん取れる健康食です。ダシダで旨み↑です。
このレシピの生い立ち
大好きなロシア料理のボルシチ。本当はもっとコッテリしてると思います。でも、私はこれくらいのさっぱりが好きです。無水鍋を使ってます。今回はバーミキュラ22cmを使いました。分量的にはストウブだと24が良いと思います。
作り方
- 1
ビーツは洗い拭かずにアルミホイルに包み180℃で1時間オーブントースターかオーブンで加熱。甘味が増します。葉は不使用です
- 2
無水鍋に★を入れます。蓋をし弱火で1時間。牛肉ダシをとります。
- 3
❷が終わったら、牛肉とローリエを取り出します。また、アクをとります。
- 4
野菜類を切ります。にんじんは1cm幅の銀杏切り、玉葱はくし方切り、キャベツは1センチ幅の細切りで長さは5cmくらいに。
- 5
❸のスープに❹を入れ(にんじん、玉葱、キャベツの順で)蓋をし、蓋の隙間から煙がでたら弱火で20分煮込みます。
- 6
粗熱がとれたビーツを処理します。スーッと包丁が入る状態になっていると思います。皮を剥き、一口サイズの角切りに。
- 7
トマトは一口大に切ります。❻のビーツと一緒に20分経った❺に入れ、蓋をし、さらに弱火で15分煮込みます。
- 8
❼が終わったら、最後にベーコンを入れます。ベーコンは一口サイズの角切りにし、鍋に入れ、蓋をし10分煮込みます。
- 9
塩胡椒で味を整えて出来上がりです。ニンニクチューブ、パセリ、ディル、サワークリームはお好みでトッピングしてください。
コツ・ポイント
ビーツはオーブンで加熱することで甘味がとても増します!時間がなかったら、❹でビーツも入れてくださいね。一皿でたくさんの野菜も取れ栄養価抜群。飲む血液と言われているボルシチ。ちょっと煮込む時間が長いですが、カレー感覚で作ってみてくださいね♡
似たレシピ
-
-
-
生ビーツと牛肉だしの素で簡単ボルシチ 生ビーツと牛肉だしの素で簡単ボルシチ
生ビーツのボルシチです。ビーツのやさしい甘みを感じて寒い冬を乗り切りましょう。牛肉だしの素だけで味が決まります。 akk03 -
-
ボルシチ ビーツを積極的に食そう! ボルシチ ビーツを積極的に食そう!
奇跡の野菜。食べる輸血。ビーツ。スーパーフード〝ビーツ〝が手に入ったら、ここぞとばかりに調理してみよう!! オンナ磯釣り師ペン太 -
-
-
-
ビーツ入り ロシア料理のボルシチ(^^♪ ビーツ入り ロシア料理のボルシチ(^^♪
ビーツの真紅が綺麗なロシアのスープボルシチ。ロシア版おふくろの味です。ビーツは生でも缶詰でも大丈夫。 パティシエJunko -
ロシアの味・昔ながらのシンプルなボルシチ ロシアの味・昔ながらのシンプルなボルシチ
ロシア料理が好きで、ロシアに詳しい友達に作り方を教えてもらいました。ビーツはライフやKINOKUNIYAで手に入ります。 art_decor -
その他のレシピ