「お家で作れる本格中華㉘」春巻

シャープしまづ
シャープしまづ @cook_40127849

春蒔きの方のサクサクした食感に、春雨と竹の子の餡とろりとしたが美味しいです♪
このレシピの生い立ち
お店で人気メニューというよりは、
僕が個人的に好きだったメニューで
よく食べていました♪(⌒▽⌒)

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

4人前(8本分)
  1. 春巻の皮 8枚
  2. 豚肉 50グラム
  3. 竹の子 50グラム
  4. 人参 30グラム
  5. 白菜 30グラム
  6. 白ネギ 1本
  7. 干ししいたけ(もどす) 2〜3枚
  8. 春雨 30グラム(乾燥)
  9. エビ 50グラム
  10. 生姜(おろし 小さじ1
  11. 醤油 大さじ2
  12. 料理酒 大さじ1
  13. 100CC
  14. 鶏ガラスープの素 小さじ1
  15. オイスターソース 小さじ1
  16. 砂糖 大さじ1
  17. 水溶き片栗粉 大さじ2
  18. (水1片栗粉1)
  19. ごま 小さじ1
  20. 水溶き小麦粉 適量
  21. サラダ油 適量

作り方

  1. 1

    具材は長さ3センチくらいの千切り〜細切りの太さにカットします。エビは小さめにカットします。
    春雨はお湯で戻しカットします

  2. 2

    フライパンに油をしいて、豚肉のから炒めます。

  3. 3

    豚肉を少し炒めたら、野菜をを入れま炒めます。(春雨、エビは入れません)

    料理酒、醤油入れてしんなりするまで炒めます。

  4. 4

    水、鶏ガラスープの素、砂糖、オイスターソース入れて、少し炊きます。

  5. 5

    全体に火が入ったところへ、
    春雨とエビを入れて、
    春雨を少し柔らかくなるまで煮ます。

  6. 6

    水溶き片栗粉でとろみをつけます。仕上げにごま油を入れて、火を止めます。

  7. 7

    春蒔きの餡をバットに入れて、粗熱を取るよう冷まします。
    (熱があると、春蒔きの皮が破れやすくなるので、ご注意ください)

  8. 8

    春蒔きの皮を一枚ずつはがして、皮の上に餡をのせます。

  9. 9

    手前の皮を具材に向けて巻いて、全体の形を整えます。

  10. 10

    左右の橋を中心に向けて折りたたみます。

  11. 11

    春蒔きの皮を剥がれないようにするために、
    上の角の方に、水溶き小麦粉を塗って、止めます。

  12. 12

    最後にクルクルと巻き上げたら完成です。

    隙間があると、中身が出てきたりするので、隙間を作らないようにしてください。

  13. 13

    残りの春巻を巻きます。

  14. 14

    フライパンに油を入れて、
    170度程度に熱して、
    春巻を揚げていきます。

  15. 15

    返しながら、こんがり狐色になるまで揚げます。

  16. 16

    春巻が揚がりましたら、
    油を切っておきます。

    一本のままで食べてもいいですし、大きいようでしたら、
    半分にカットします

  17. 17

    お皿に盛り付けます。

    お好みで、ケチャップやからしなどを添えてくださいませ。

コツ・ポイント

○春巻の餡は、春雨が水分を吸ってくれると思いますが、水分があると皮が破れやすくなります。
水分が多い場合は、とろみを強めにすると良いでしょう。

○皮が破れたり、穴が空いているとき、隙間があるときは、水溶き小麦粉で穴を塞ぐと良いでしょう。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

シャープしまづ
シャープしまづ @cook_40127849
に公開
中華料理屋で料理の基本を学び、様々な現場で料理をしてきました。現在は、【お家のフライパンで作る本格中華】の教室を自宅で開催しています。
もっと読む

似たレシピ