ゆかりふりかけ

pettine
pettine @cook_40054159

梅干し用の赤紫蘇で自家製ゆかり。調味液に漬けてから作る本格的な美味さです。ご飯のお供にぴったりです!
このレシピの生い立ち
ゆかりが大好きで、梅干し用の赤紫蘇を棄ててしまうのがもったいなくて、自作。市販のゆかりは安全と思いきや、色々な添加物が入っていたので、それを天然素材に置き換え普通のゆかりよりも旨味を感じる様にしてみました。

ゆかりふりかけ

梅干し用の赤紫蘇で自家製ゆかり。調味液に漬けてから作る本格的な美味さです。ご飯のお供にぴったりです!
このレシピの生い立ち
ゆかりが大好きで、梅干し用の赤紫蘇を棄ててしまうのがもったいなくて、自作。市販のゆかりは安全と思いきや、色々な添加物が入っていたので、それを天然素材に置き換え普通のゆかりよりも旨味を感じる様にしてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 赤紫蘇(梅干漬の残り) 適量
  2. ☆梅酢 150ml
  3. ☆蜂蜜 50g
  4. 林檎 30ml
  5. 鰹節(枯節) 2パック(6g)
  6. 胡麻 好みで適量

作り方

  1. 1

    梅干しを漬けた後の赤しその梅酢を絞っておく。

  2. 2

    ☆印を合わせ火にかけ沸騰したら鰹節(枯節)を入れて1〜2分弱火で煮立て火をきり冷まし、濾しておく。

  3. 3

    1の絞った紫蘇を2の調味液に入れ、冷蔵庫で3日〜漬け込む。

  4. 4

    漬込液を軽く絞り天日干しをする。天日干しでは完全に乾かなくて良い。

  5. 5

    ある程度乾いたらオーブンで乾かす。100℃で10分を様子を見ながら4〜5回〜繰り返す。パリパリに乾くまで。※工程7参照

  6. 6

    フードプロセッサー等で細かく砕く。好みで胡麻などを加え完成。炊きたてご飯で頂くと最高です。

  7. 7

    ※電子レンジやオーブン乾燥は短時間で、回数を増やして乾燥させます。一箇所に熱風や電磁波が当たりすぎると焦げてしまいます。

コツ・ポイント

天日干しだけではしっかり乾かないので仕上げはオーブンで乾かします。電子レンジでも可能ですが、いずれも焦がさない様に短時間で、様子を見ながら回数を増やし完全に乾かします。市販のゆかりよりも塩分は少ないので、塩や胡麻などを足して調整して下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
pettine
pettine @cook_40054159
に公開
自家製食品を作ってみたり、流行りの料理テクニックを試してみたり、食べることや食育、料理を通しての芸術や科学や健康や社会に興味があります。日々の記録に。
もっと読む

似たレシピ