手作り味噌

イマやしき
イマやしき @cook_40256245

約1.5年分。オーストラリア人から教わった手作り味噌のレシピ。あまりにも美味しかったので自分用に覚書き。
このレシピの生い立ち
海外移住して早10年、お味噌は高いし添加物だらけな上に高価。。。そんな時にオーストラリ人から教わった手作り味噌。作るのは1日がかりで大変だけど、一度作ってしまえば1年以上はお味噌を買う必要が無いのでかなり重宝してます。

手作り味噌

約1.5年分。オーストラリア人から教わった手作り味噌のレシピ。あまりにも美味しかったので自分用に覚書き。
このレシピの生い立ち
海外移住して早10年、お味噌は高いし添加物だらけな上に高価。。。そんな時にオーストラリ人から教わった手作り味噌。作るのは1日がかりで大変だけど、一度作ってしまえば1年以上はお味噌を買う必要が無いのでかなり重宝してます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

7kg分
  1. 大豆 2kg
  2. 2kg
  3. 1kg
  4. 焼酎 200mlくらい
  5. 20リットルのビン
  6. 大きな鍋とボール
  7. ミキサー
  8. ラップ
  9. 3~5cmの重石20個位

作り方

  1. 1

    前日に大豆を水でよく洗い、水に浸しておく。(24時間)

  2. 2

    大きな鍋に大豆と水を入れて4~5時間ボイルする。途中アクを取りながら、水の量が少なくなったらお湯を足す(中火~強火)

  3. 3

    大豆が手で簡単に潰せる位まで柔らかくなったら、火を止める。

  4. 4

    20リットルのビンをきれいに洗って、ハケで焼酎をビンの内側全体に塗る。

  5. 5

    柔らかくなった大豆を少しずつ水切りし、ミキサーにかける。好みのつぶつぶになるまで。(煮汁は後ほど使います)

  6. 6

    好みのつぶつぶになったら大きなボールに移し、麹をいれる。この時、麹が固まっているときは手でボロボロに崩しながら入れる。

  7. 7

    4と5を繰り返す。

  8. 8

    すべての大豆をミキサーにかけたら、塩を足し手で混ぜ合わせる。(指輪は外してください)

  9. 9

    大豆の煮汁を少しずつ加えながら、手で混ぜる。おっぱい位の柔らかさが目安。(1リットル位入れました)

  10. 10

    9を野球ボール位の大きさに丸めてビンに詰める。*発行を促すためにわざと空気を入れる(1-2ヶ月後に上から押して空気を抜く

  11. 11

    全ての大豆をビンに詰めたら、表面を平らにし、残りの焼酎をかける。

  12. 12

    ラップを表面に敷き、その上からよく洗った重石を敷き詰め、冷暗所に放置する。(4~5ヶ月後には味噌になります)

  13. 13

    たまり醤油もたっぷり取れます。

  14. 14

    10ヶ月後

  15. 15

    16ヶ月後

  16. 16

    たまり醤油

コツ・ポイント

3ヶ月後くらいに天地返しをするとよりむらなく仕上がります。空気はしっかり抜く。
とにかく作っている間は楽しみながら!
小さな子供がいる場合は、なるべくつぶつぶが残らないようにミキサーに長くかけることをオススメします。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
イマやしき
イマやしき @cook_40256245
に公開
【オーストラリアで日本食】どこに住んでいても、やっぱりホッとするのが日本食。
もっと読む

似たレシピ