作り方
- 1
こしあんを約30gで等分し、丸めておく。
- 2
ボウルに上新粉・白玉粉・砂糖・塩を入れ、70〜80℃のぬるま湯を加えながら菜箸で混ぜていく。
- 3
粉っぽさがなくなったら手でひとまとめにし、だいたいでいいので等分する。
- 4
蒸し器に濡れ布巾をしき、その上に③を置いて強火で約10分蒸す。
- 5
蒸しあがったものをボウルに入れ、めん棒などでついていく。
耳たぶくらいの柔らかさが目安! - 6
軽く片栗粉をしき、約40gで等分した生地を楕円に伸ばす。
- 7
手のひらで平たくのばす。
クッキングシートにサラダ油を薄くぬり、挟むようにして伸ばすと綺麗に仕上がります! - 8
丸めておいたあんこをのせる。
- 9
先っぽだけ指でくっつける。
- 10
柏の葉を巻いて完成!
コツ・ポイント
蒸しあがった生地が耳たぶより固ければ、お水をたしてください!
片栗粉はつけすぎると、見た目も悪くなり…固くなってしまうので注意!
似たレシピ
-
-
-
-
こどもの日に作りたい♥もちもち基本の柏餅 こどもの日に作りたい♥もちもち基本の柏餅
冷めてももちもち柔らかい柏餅です。手軽なのに絶品♥コツを沢山お伝えします。祝☆H30.5柏餅の人気検索でトップ1位☆ ぱりぱり☆ -
-
-
-
-
一番シンプル♪レンジでお手軽*かしわ餅* 一番シンプル♪レンジでお手軽*かしわ餅*
レンジでたった5分!家にある道具で、簡単本格味♪モッチモチ、みずみずしい、美味しい!そのまま丸めて運動会のおやつに最適☆ デミキッチン -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19682930