自家製*ノンオイルで作るピーナッツバター

ダヤンCafé
ダヤンCafé @cook_40250801

体に優しい食材(アカベシロップ ココナッツシュガー)で作るレシピ。落花生から作るので香りが大変よく甘さ加減も調整できます

このレシピの生い立ち
ピーナッツ本来の自然な甘さと油が大好きで お料理に使うと大変美味しいので前からよく作っています。

自家製*ノンオイルで作るピーナッツバター

体に優しい食材(アカベシロップ ココナッツシュガー)で作るレシピ。落花生から作るので香りが大変よく甘さ加減も調整できます

このレシピの生い立ち
ピーナッツ本来の自然な甘さと油が大好きで お料理に使うと大変美味しいので前からよく作っています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

約 130g(1瓶)作り方によって異なる
  1. 落花生の殻を剥いたもの 85g
  2. ココナッツシュガー 10g
  3. アカベシロップ 8g(甘さ調整は分量外)
  4. ミネラルウォーター 50~80ccくらい(調整は作業中に)
  5. フードプロセッサー
  6. 熱湯消毒した瓶(保存容器)

作り方

  1. 1

    落花生の殻を剥き(薄皮には大変栄養があるので是非ご使用下さい) フードプロセッサーに水とアカベシロップと一緒に入れる

  2. 2

    少し時間がかかりますが粒状なるまで撹拌させて 小鍋に移し 弱火でピーナッツから油がでるまでヘラでかき混ぜていく

  3. 3

    油が出てきたところで(直ぐに火を止めて鍋をコンロから外す)ココナッツシュガーを入れてよくかき混ぜる

  4. 4

    少し熱さが落ち着いたらフードプロセッサーにまた戻し入れよく撹拌させる(必ず少し冷めたら撹拌させる。蓋が飛び危険です)

  5. 5

    しっとりするまで少し時間がかかりますが頑張って撹拌させる。この時ミネラルウォーターで加減しながら作って下さい。工程⑥参照

  6. 6

    ⑤の過程後 最後に甘さが足りない時はアカベシロップを加え調整する(甘さは控えめの分量を記載しています)

  7. 7

    いつもお世話になっている福島県の【おくや】様の落花生で作りました。殻付きで全量110g

  8. 8

    ピーナッツは血中中性脂肪や悪玉コレステロールを下げ動脈硬化等の生活習慣病を予防する効果があります/オレイン酸・リノール酸

  9. 9

    レシピID:20528200
    此方のレシピもご参考になさって下さいm(_ _)m

コツ・ポイント

フードプロセッサーに熱い材料を入れて作動させると蓋が跳び跳ねる危険があるので気をつけて下さい。(ブレンダーですと時間がかかりますがお時間があるようでしたらブレンダーをお使いください)甘さや柔らかさはお料理の用途によってお好みでお作り下さい

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ダヤンCafé
ダヤンCafé @cook_40250801
に公開
好酸球重症気管支喘息の為当分の間 入院生活が続く事になりました。病が完治せずCOOKPADをお休みしてから1年以上になります。その間左耳の聴力も失ない目眩もあり 現在も喘息治療と並行し入院療養中です。自宅に帰れずお料理が思うように出来ない状況につき、回復するまで当分の間活動をお休みし1度フォロー等の見直しをさせて頂きます。ナチュラルフードコーディネーター兼指導員・パンマイスター兼指導員健康ヘルシー&マクロビや大豆製品使用のお料理が主です
もっと読む

似たレシピ