根菜たっぷり♪がめ煮(筑前煮)

norinoribear
norinoribear @cook_40053198

博多でよくお正月に作られる料理です。繊維がたっぷりなのでダイエット中の私に母がよく作ってくれました
このレシピの生い立ち
祖母から母に、母から私に伝わる博多の筑前煮の作り方です。お正月によく作られますが、実家では年中作っていました。お弁当にもよく入っていました。

根菜たっぷり♪がめ煮(筑前煮)

博多でよくお正月に作られる料理です。繊維がたっぷりなのでダイエット中の私に母がよく作ってくれました
このレシピの生い立ち
祖母から母に、母から私に伝わる博多の筑前煮の作り方です。お正月によく作られますが、実家では年中作っていました。お弁当にもよく入っていました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. レンコン 200g
  2. ごぼう 2本
  3. こんにゃく 1枚
  4. ニンジン中サイズ 2本
  5. シイタケ 5枚
  6. 骨付き鶏肉(ぶつ切り) 200g
  7. きぬさや 少々
  8. 出汁 3カップ
  9. 醤油 大さじ3
  10. 砂糖 大さじ2
  11. みりん 大さじ2

作り方

  1. 1

    きぬさや以外の野菜は皮をむいて乱切りにする。こんにゃくはゆでて手でちぎる

  2. 2

    鍋に出汁、と調味料の1/3ほどを入れ、にんじんときぬさや以外の材料を入れて中火で煮る(落し蓋をする)

  3. 3

    ごぼうが大分軟らかくなってきたら、ニンジンを加える。残りの調味料を2~3回に分けて入れる。

  4. 4

    煮汁が半分以下になるまで煮て、味を見る。薄いようならもう少し煮詰める。きぬさやは軽く塩ゆでして切り、最後に添える。

コツ・ポイント

中火で煮ますが、ふつふつと軽く表面が煮立つくらいの火加減です。野菜の状態を見ながら調整してください。骨付きの鶏肉が手にはいらない場合はもも肉でもできますが、この場合必ず出汁を使ってください(骨付きの場合は水でも大丈夫)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
norinoribear
norinoribear @cook_40053198
に公開
神奈川の田舎で健康食を作っています。アメブロで毎日レシピをアップしています。ぜひ遊びにきてください♪http://ameblo.jp/blueskyinsb/
もっと読む

似たレシピ