土佐文旦のタルト

針木のぽち
針木のぽち @cook_40053058

砂糖なしのタルト生地に甘めのカスタードクリームと、たっぷりの文旦を盛り込んだタルトです!皮は砂糖煮に!4/10更新。
このレシピの生い立ち
お店に出ているのをみて、作りたいと思ったので。そのお店の方に、文旦のほろ苦さを出す為にカスタードクリームを使っている、と教えて頂きました。

土佐文旦のタルト

砂糖なしのタルト生地に甘めのカスタードクリームと、たっぷりの文旦を盛り込んだタルトです!皮は砂糖煮に!4/10更新。
このレシピの生い立ち
お店に出ているのをみて、作りたいと思ったので。そのお店の方に、文旦のほろ苦さを出す為にカスタードクリームを使っている、と教えて頂きました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

20cタルト一台分
  1. タルト生地(基本分量)
  2. バター 100g
  3. 1個
  4. 薄力粉 200g
  5. 1g
  6. カスタードクリーム
  7. 薄力粉 25g
  8. グラニュー糖 60g
  9. 1個
  10. 牛乳 200cc
  11. ニラエッセンス 適量
  12. ひとつまみ
  13. 文旦(完熟のもの) 2~3個
  14. つや出し液
  15. 150cc
  16. グラニュー糖 45g
  17. キルシュ 適量
  18. アガー 6g

作り方

  1. 1

    タルト生地を作ります。室温で戻したバターをクリーム状に練り、卵を加えて泡立て器でよく混ぜます。

  2. 2

    1に塩と薄力粉をふるったものを数回に分けて入れ、サックリとまぜ、ラップを被せて少し休ませます。

  3. 3

    タルト台にオーブンシートを十字に敷きます(取りだし易くする為)ここに2㍉厚さくらいに伸ばした生地をピッタリ敷きます。

  4. 4

    フォーク等でツンツンと穴をあけ、重石をピッタリして180℃のオーブンで25分くらい焼きます。途中様子みて下さい。

  5. 5

    カスタードクリームを作ります。鍋にふるった薄力粉とグラニュー糖を入れてよく混ぜ、卵を割り入れて更に混ぜます。

  6. 6

    牛乳を少しずつ加えながらダマがないように混ぜ、ダマが残るようなら一度網でこし、中火でトロミがつくまで絶えず混ぜます。

  7. 7

    トロミがついたら、バニラエッセンスを加えて冷ましておきます。

  8. 8

    文旦の皮を剥ぎます。できるだけそのままの形が残る様に薄皮を取りますが、ちぎれても、隙間を埋めるのに使うので大丈夫!

  9. 9

    粗熱の取れた生地にカスタードクリームを、中央が小高くなる様に入れて、文旦を放射状に綺麗に並べます。隙間にはちぎれた実を。

  10. 10

    鍋につや出し液の材料を入れて火にかけ、沸騰したら火を止め、冷まして、少しトロミがついたらハケで文旦の上から塗ります。

  11. 11

    これで完成!好みでホイップやミントを飾って下さい。文旦の切れ端が残ったら、⑬のゼリーに使えます!

  12. 12

    掲載したタルト生地で、約2台作れます。

  13. 13

    つやだし液が残ったら、文旦ゼリーにすると良いです。

コツ・ポイント

文旦はできるだけ完熟の大きめのをおすすめします。熟してないと薄皮が取れにくく、作業に時間がかかります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
針木のぽち
針木のぽち @cook_40053058
に公開
クックパッドでお世話になって15年になりました!茶道表千家教授、華道未生新流教授。趣味は花や料理の写真撮影、山野草の追っかけです。
もっと読む

似たレシピ