ちらし寿司と鯛の吸い物(11ヶ月)

クックXWVX64☆ @cook_40258099
大人のちらし寿司から取り分けして、茹でて混ぜるだけ。念のため、当日まで1品ずつアレルギーも含め練習しました。
このレシピの生い立ち
大人の分も子供の分も、楽に初節句料理を作れないかと思って。
ちらし寿司と鯛の吸い物(11ヶ月)
大人のちらし寿司から取り分けして、茹でて混ぜるだけ。念のため、当日まで1品ずつアレルギーも含め練習しました。
このレシピの生い立ち
大人の分も子供の分も、楽に初節句料理を作れないかと思って。
作り方
- 1
絹さやを下ゆでする。
菜の花を茹でる。
食べやすいようにみじん切りにする。 - 2
☆の材料のにんじん、たけのこ、ゴボウ、れんこん、高野豆腐を大人のちらし寿司分より小さめにみじん切りに切る。
- 3
2の材料を、出汁で煮る(途中まで大人と一緒でもOK。大人の濃い味付けの前に分けましょう。茶漉しなどで分けておくと便利)
- 4
3の水分をきって、ご飯と混ぜる。
ちらし寿司のご飯完成!
出汁は、お吸い物用に残しておく。 - 5
子供に合わせて味付け無しで、大人用に錦糸卵をみじん切りにする。
- 6
形成していく。ご飯をラップで菱形にして、その上にきざみ焼き海苔、錦糸卵、きぬさやを乗せる。
- 7
4で残した出汁に、鯛、ワカメ、みつばを入れる(お好みで醤油を1滴落とす)。
- 8
菜の花の上に、かつお節を乗せる。
- 9
きぬさやで「祝」の文字を作る。
- 10
たんぱく質の上限を越えないように、基本の魚15gの半分、基本の卵半分の半分以下、プラス高野豆腐っという感じに調整しました
コツ・ポイント
娘は、パクパク食べてくれました〜‼︎
茶漉しにいれて、途中まで大人のと一緒に茹でました。多めに作って冷凍にして普段のおかずにしました。
大人には、鯛の刺身をちらし寿司に乗せて、ハマグリのお吸い物を作りました。
似たレシピ
-
-
-
簡単★蒸しちらし寿司とはまぐりのお吸い物 簡単★蒸しちらし寿司とはまぐりのお吸い物
ひな祭りにぴったり♩せいろを使った華やかな蒸しちらし寿司。下段には、はまぐりのお吸い物も。2品同時に仕上がります。 エムケー精工 -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19697336