簡単、海鞘(ホヤ)の味醂粕漬

ただ漬けて混ぜるだけ。
日本酒のお供に 前菜として♪
このレシピの生い立ち
日本酒と一緒に食べる海鞘が好き。
しかし、何故か量を食べることが出来ない。
何が悪いのか、色々試す中の一つ。
味醂粕をクリーム状に滑らかにすれば、
酒粕の様に使い勝手も良いが、
今回は手間いらずのつまみとして。
簡単、海鞘(ホヤ)の味醂粕漬
ただ漬けて混ぜるだけ。
日本酒のお供に 前菜として♪
このレシピの生い立ち
日本酒と一緒に食べる海鞘が好き。
しかし、何故か量を食べることが出来ない。
何が悪いのか、色々試す中の一つ。
味醂粕をクリーム状に滑らかにすれば、
酒粕の様に使い勝手も良いが、
今回は手間いらずのつまみとして。
作り方
- 1
海鞘とみりん粕を用意
- 2
海鞘を捌く
レシピID : 17888786に捌き方有ホヤ水も取っておく
- 3
みりん粕をボロボロと適当に解しつつ、容器へ敷く
- 4
海鞘を一枚ずつのせる
- 5
みりん粕→海鞘→みりん粕の順番に
- 6
最後にみりん粕をのせ
- 7
取っておいたホヤ水
- 8
流し入れる
- 9
味醂粕+ホヤ水で海鞘を漬ける。
- 10
ホヤ水を万遍なく混ぜ、冷蔵庫へ
- 11
一日目
- 12
二日目
ホヤ水と味醂粕が大分混ざった感じに - 13
ここで食べても良いが、
味醂粕がゴロゴロ絡まっている為、
ザラザラして食感が悪い - 14
酢10:白だし1で洗い水を
- 15
適当に切った海鞘を漬ける
(これで味醂粕が洗い落とされる) - 16
30分程度放置
(半日放置でもok)
お好みで - 17
完成
- 18
その後・・・半月程度経過した16を利用し、ホヤ飯にする
- 19
取り出し
- 20
適当に切る
(炊飯後に切るより、先に切っておいた方が食べやすいため) - 21
米の上に乗せ
- 22
残った味醂酢も 勿体ないので
- 23
一緒に入れる
- 24
塩気が有るため、
少し硬めに炊けるが、少なめの水加減の方が美味い(単に好み) - 25
きのこを二掴み程度入れ
- 26
炊飯後
- 27
こんな感じで適度にコゲが出来て完成。
コツ・ポイント
ただ 混ぜるだけ。
味醂粕だけだと、ぼうっとした味なので、
酢の代わりに醤油をかけて食べてもok
使用した味醂粕は別の物に流用する為、
(後日up)
廃棄しない。
似たレシピ
その他のレシピ