味付は煮こみ酢だけ!ぶりの照り焼き

内堀醸造
内堀醸造 @uchiborivinegar

「いろいろ使える煮込み酢」を使うだけで、ほどよい甘みのなかにさっぱりとした酸味を感じられるひと味違うぶりの照り焼きに!
このレシピの生い立ち
旬のぶりを簡単に美味しくいただけるレシピです。

味付は煮こみ酢だけ!ぶりの照り焼き

「いろいろ使える煮込み酢」を使うだけで、ほどよい甘みのなかにさっぱりとした酸味を感じられるひと味違うぶりの照り焼きに!
このレシピの生い立ち
旬のぶりを簡単に美味しくいただけるレシピです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ぶりの切り身 2切れ
  2. にんじん 1/4本
  3. しいたけ 100g
  4. 長芋 50g
  5. 白ネギ 1/4本
  6. 「いろいろ使える煮込み酢」 60ml
  7. サラダ油 適量
  8. 小麦粉 少々
  9. 少々
  10. さやえんどう 20g

作り方

  1. 1

    今回は、これ一本で手軽に美味しい煮込み料理が作れる「いろいろ使える煮込み酢」を使います。

  2. 2

    ぶりの両面に軽く塩を振って20分ほど置き、出てきた水分をキッチンペーパーでふき取る。

  3. 3

    にんじんは皮をむいて薄い輪切りにし、茹でて火を通す。

  4. 4

    長芋は皮をむき2cmほどの輪切りにする。しいたけは石附を切り落とし2等分に、白ネギは3cmほどのぶつ切りにしておく。

  5. 5

    フライパンにサラダ油をしき、3.と4.を炒める。焦げ目がついたらお皿に取り出す。

  6. 6

    下準備したぶりに小麦粉をまんべんなくまぶす。フライパンにサラダ油を足し、中火で両面にこんがりとした焼き色がつくまで焼く。

  7. 7

    フライパンの余分な油をペーパータオルでふき取り、野菜と「いろいろ使える煮込み酢」を加える。

  8. 8

    7.を強火で煮立たせながらぶりと野菜に絡めていく。

  9. 9

    タレが煮詰まり照りがついたらお皿に盛り付け、茹でたさやえんどうを添えればできあがり。

コツ・ポイント

・いろいろ使える煮込み酢1本で簡単に味が決まります。
・フライパンひとつで作ることができ、洗い物が少なくて済みます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
内堀醸造
内堀醸造 @uchiborivinegar
に公開
明治9年創業、岐阜県の八百津町に本社をかまえる酢のメーカーです。「酢の専門家」として、酢を使った美味しいレシピをご紹介します。
もっと読む

似たレシピ