赤身やわらか和風ステーキ☆丼、お弁当にも

そら鍼灸整骨サロン
そら鍼灸整骨サロン @cook_40090038

コストコの赤身ステーキ肉をまとめて冷凍しておき、硬めのお肉を少しでも柔らかく美味しくと思って作っているステーキの覚書
このレシピの生い立ち
両親はだんだん脂質、糖質制限食を指導され、娘は乳製品除去。自分の家にあるもので工夫して作っている覚書です

赤身やわらか和風ステーキ☆丼、お弁当にも

コストコの赤身ステーキ肉をまとめて冷凍しておき、硬めのお肉を少しでも柔らかく美味しくと思って作っているステーキの覚書
このレシピの生い立ち
両親はだんだん脂質、糖質制限食を指導され、娘は乳製品除去。自分の家にあるもので工夫して作っている覚書です

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ☆つけおき用タレ
  2. 玉ねぎ 1/4
  3. 塩コショウ 適宜
  4. 大さじ1
  5. マヨネーズ 大さじ1
  6. ★和風ソース
  7. 醤油 大さじ3
  8. 大さじ3
  9. みりん 大さじ1
  10. 砂糖 小さじ1
  11. ハチミツ 小さじ1
  12. 鶏がらスープor粉末出汁 小さじ1
  13. 赤身ステーキ肉 2枚

作り方

  1. 1

    冷蔵庫で解凍したお肉を用意

  2. 2

    ボールにすりおろした玉ねぎ、
    マヨネーズ、塩コショウ、酒を入れ混ぜ合わせ つけおき用タレを作る

  3. 3

    お肉の表面につけおき用タレを塗り
    ジッパーかラップなどでピッタリおおっておく

  4. 4

    ソース用の玉ねぎニンニクは細かいみじん切りに
    生姜はすりおろしにする

  5. 5

    小鍋に玉ねぎ、ニンニクのみじん切り、生姜、醤油、酒、みりん、砂糖、ハチミツ、鶏がらスープのもとを入れて混ぜる

  6. 6

    強火で加熱し沸騰したら5分程弱火で煮る

  7. 7

    20分程でお肉が室温に戻ったら
    サッと水でつけおきタレを洗い流し
    キッチンペーパーで水気を取る

  8. 8

    フライパンをしっかり熱する

  9. 9

    中火の強目(クッキングヒーターの8段階中6)で1分焼く

  10. 10

    火を弱めて(クッキングヒーターの8段階中3)、蓋をして2分焼く

  11. 11

    裏返して中火の強目で1分焼く

  12. 12

    火を弱めて、蓋をして2分焼く

  13. 13

    蓋を開けるとこんな感じ
    ミディアムの時はここで火を止めて
    完成です

  14. 14

    →切るとこんな感じで完成します

  15. 15

    ウェルダン、お弁当などの時は
    お肉を切りソースと共にフライパンに戻し絡めて炒めて完成です

  16. 16

    →こんな感じで完成します。
    たっぷりの野菜を添えてこのままでも、キャベツと共に丼やお弁当に入れても美味しいです

  17. 17

    2023.2.19
    ステーキ丼の検索でTOP10入りしました。
    ありがとうございます☆

コツ・ポイント

火加減の強弱でお好みの焼き加減に仕上げてくださいね

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
そら鍼灸整骨サロン
に公開
乳製品・ナッツ類がアレルギーでまったく食べられず、循環系なども13の病気がある娘がいます。娘自身で作れるように、私が16年間作ってきた料理のレシピをこちらへ書き溜めていきます。治療家として栄養や代謝を考えた我流の料理でお見苦しい点が多いと思いますが、娘を食育し続けてきたレシピですので、よかったら皆さんもぜひお試しください。枚方・そら鍼灸整骨サロンhttps://sora-cure.jp
もっと読む

似たレシピ